地域編集のこと

第71回

編集とは信じること

2024.09.09更新

 自著『取り戻す旅』の出版ツアーとして、全国各地を飛び回っている。今朝は、長野県松本市→御代田町→山梨県富士吉田市と3日連続のトークイベントを終えて、ようやく地元に戻ってきたところ。

20240909-1.JPG

『旅の余白にまつわる いろいろな話』@栞日
with 菊地徹(栞日)/小澤清和(tabi-shiro)


20240909-2.JPG『これからの出版とお金の仕組み Culti Payの話』@CORNER SHOP MIYOTA
with
家入一真(CAMPFIRE)/内沼晋太郎

 すでに14箇所以上を周り、この後もまだ10箇所近くのイベントが決まっている。それらを自分で回すのは不可能だから、各地のディレクターさんにその内容や、タイトル、一緒に出てくれる人のディレクションなどを完全に委ねているのだけれど、そうやって身を任せられるのも、各地に安心して任せられる友人たちがいるからこそ。長く旅を続けてきたことを肯定してもらえるような瞬間の一つだ。今回の一連のイベントも、普通に考えれば体力的に厳しいはずだけれど、それを補って余りあるほど、各地の友人たちにエネルギーを補充してもらっている。今回は、そんな「任せる」とか「信じる」ことの話をしたい。

 3日連続トークの最終日、富士吉田市のイベントを企画ディレクションしてくれたのは、『取り戻す旅』を印刷してくれた藤原印刷の社長の藤原くんだった。御代田のイベントを終えて、長野県内をふらふらしていた僕を小淵沢駅でピックアップしてくれて、富士吉田まで運んでくれた。途中、甲府の友人に会ったり、行き当たりばったり旅を楽しんでいたら、富士吉田に到着したのは開演時間前ギリギリ。

20240909-3.jpg

 とはいえ、少しくらいは街を歩いてみたいと思った僕は、今回のイベントを現地で段取りしてくれた富士吉田のキーマンで、今夜の対談相手でもある赤松智志くんに挨拶をしたあと、一瞬の隙を狙って、近くを少しだけ散歩してみた。

 最近、商店街をバックに聳える富士山がインスタでバズりまくったことから、インバウンド需要が爆増している富士吉田の街。まさにその雄大な富士山を眺めながら商店街をふらふら歩いていると、「セルフ古着 フジクロージング」と書かれた看板を見つけて、思わず入ってみる。

20240909-4.jpg  たくさんの古着が並ぶなか、まるで食堂で食券を買うような券売機が設置されている。欲しい古着の価格のチケットを買って、古着に付けられた値札とともにボックスに入れて帰るという、性善説システム。

20240909-5.jpg

20240909-6.jpg

 僕はこの性善説に立った仕組みが大好物。世間で言うところの「効率」とか「生産性」とかいう言葉を、僕はもはや忌み嫌っているくらいだけれど、それらの言葉の意味するところをきちんと突き詰めていけば、こういった性善説システムに行き着くと考える。だって、人が人を管理するほど非効率なことはないからだ。

 管理することからいかにして脱却するかについて考え、行動することが、幸福な人生の起点だ。管理されることの辛さについては、たくさん語られるけれど、そもそも、管理することがいかにストレスフルかについて語られることは少ない。人は人の言うことなんて聞かないのだから、幸福な人生を生きようと思うなら、何事も管理することから距離を置くことだ。

 だからこそ、「信じる」「受け入れる」「任せる」そういった気持ちがベースにあるシステムに僕は一票を投じたくなる。
 実際に古着を購入するための具体的な作法について書かれた説明書きを読みこんでいたら、すぐ隣のチラシラックの中に、富士吉田名物「吉田のうどん」のリーフレットがあることに気づく。

20240909-7.jpg

 そうか、ここは吉田のうどんのまちか! 富士山の伏流水を使って打つ吉田のうどんは、もはや「硬すぎる」と言われるほどにコシが強い。しっかり咀嚼するほどに広がる小麦の味わいに虜になる人も多く、僕もその一人だ。実は、そんな吉田のうどんを提供している「惑星ウドンド」という、うどん屋が大阪にある。関西で吉田のうどんを出している店を他に知らないゆえ、真っ先に思い出したのだけれど、それ以前にウドンドは、ここフジクロージング同様、ほぼ無人のセルフうどん屋なのだ。まずはこの最高なHPを見て欲しい。

 徹底的にふざけたビジュアルのその先にあるのは美しいまでに本質的なメッセージ。飲食業界の問題点について、これほど真面目に対峙して、その解決を試みようとしているお店があるだろうか。24時間、ほぼ無人営業。以前はお釣りの小銭を丸出しで置いていたけれど、最近は警察の指示もあって置かなくなっているものの(本当に残念)、基本的に無人の完全セルフスタイルは変わらない。

20240909-8.jpg20240909-9.jpg

20240909-14 .jpg

20240909-10.jpg20240909-11.jpg20240909-12.jpg

20240909-13.jpg 兵庫県西宮市に住む僕にとって、ウドンドのある蛍池駅は、自宅から伊丹空港に向かう途中の乗り換え駅ゆえ、旅前によく利用している。とにかくどんな時間であれ開いているし、周りを気にせずサッとうどんを茹でて食べていける気軽さと、何より、この性善説に立った業態に対するリスペクトを伝えたい気持ちで、立ち寄る。実はこの惑星ウドンド店主の斉藤光典くんは友人で、彼の思想を知る僕としては余計に応援したい気持ちになるのだ。

 偶然とはいえ、セルフの古着屋さんに入り、吉田のうどんのリーフレットを見つけたことから、ウドンドのこと、そして斉藤光典くんのことを思い出したのは、なんだか必然のような気もした。だって僕は冒頭に書いた通り、自著の出版記念トークイベントでありながらも、各地の友人たちにその流れをほぼ全て、信じて任せるなど、委ねることの幸福を知っているからだ。

 そもそも編集とは「信じる」ことからしか始まらない。信じられないものを編集することなんて、少なくとも僕には出来ない。そう思いながら会場に戻り、定位置についたら、客席最前列に、惑星ウドンドの斉藤くんが座っていた。

 「え?! なんで?」

 必然はいつだって、偶然の顔をしてやってくる。

◉藤本智士 トーク&講演スケジュール

【9/10(火)18:00〜】和歌山県御坊市「御坊市役所多目的ホール」
『ビジョンをカタチにする編集のチカラ』

お申し込み


【9月12日(木)19:00〜】 高知県高知市「土佐山アカデミー」
『僕らにとって旅って何だっけ?』

申し込み


【9月20日(金)18:30〜】 秋田県能代市「マルヒコビルヂング」
『地域のチカラを取り戻す編集』

申し込み


10/2 熊本市

10/4 大分県湯布院

10/8 北海道札幌

11/14 奈良県山添村

11/16 愛知県

11/17 岐阜県各務原市

12/13 秋田県鹿角市

藤本 智士

藤本 智士
(ふじもと・さとし)

1974 年兵庫県生まれ。編集者。有限会社りす代表。雑誌「Re:S」編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、webマガジン「なんも大学」の編集長に。 自著に『風と土の秋田』『ほんとうのニッポンに出会う旅』(共に、リトルモア)。イラストレーターの福田利之氏との共著に『いまからノート』(青幻舎)、編著として『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』(ナナロク社)などがある。 編集・原稿執筆した『るろうにほん 熊本へ』(ワニブックス)、『ニッポンの嵐』(KADOKAWA)ほか、手がけた書籍多数。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • 『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    『中学生から知りたいパレスチナのこと』を発刊します

    ミシマガ編集部

    発刊に際し、岡真理さんによる「はじめに」を全文公開いたします。この本が、中学生から大人まであらゆる方にとって、パレスチナ問題の根源にある植民地主義とレイシズムが私たちの日常のなかで続いていることをもういちど知り、歴史に出会い直すきっかけとなりましたら幸いです。

  • 仲野徹×若林理砂 

    仲野徹×若林理砂 "ほどほどの健康"でご機嫌に暮らそう

    ミシマガ編集部

    5月刊『謎の症状――心身の不思議を東洋医学からみると?』著者の若林理砂先生と、3月刊『仲野教授の この座右の銘が効きまっせ!』著者の仲野徹先生。それぞれ医学のプロフェッショナルでありながら、アプローチをまったく異にするお二人による爆笑の対談を、復活記事としてお届けします!

  • 戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    戦争のさなかに踊ること─ヘミングウェイ『蝶々と戦車』

    下西風澄

     海の向こうで戦争が起きている。  インターネットはドローンの爆撃を手のひらに映し、避難する難民たちを羊の群れのように俯瞰する。

  • この世がでっかい競馬場すぎる

    この世がでっかい競馬場すぎる

    佐藤ゆき乃

     この世がでっかい競馬場すぎる。もう本当に早くここから出たい。  脳のキャパシティが小さい、寝つきが悪い、友だちも少ない、貧乏、口下手、花粉症、知覚過敏、さらには性格が暗いなどの理由で、自分の場合はけっこう頻繁に…

この記事のバックナンバー

10月09日
第72回 ブイブイとキキキから考えた編集の仕事。 藤本 智士
09月09日
第71回 編集とは信じること 藤本 智士
08月12日
第70回 あたらしい価値の提案は、
古いものの否定ではない。
藤本 智士
07月10日
第69回 弱さの集合体の強さ
「REPORT SASEBO」のこと。
藤本 智士
06月07日
第68回 Culti Pay(カルチペイ)。それは、本をぐるぐる循環させる仕組み 藤本 智士
05月08日
第67回 移動を旅に編集する。 藤本 智士
04月10日
第66回 自著を手売りですなおに売る。 藤本 智士
03月07日
第65回 久留米市の地域マガジン『グッチョ』のこと 藤本 智士
02月08日
第64回 展覧会を編集するということ 藤本 智士
01月18日
第63回 五分-GOBU-を訪ねて、五戸へGO 藤本 智士
12月25日
第62回 オンパクという型のはなし。 藤本 智士
11月08日
第61回 「解」より「問い」を。
「短尺」より「長尺」を
藤本 智士
10月24日
第60回 災害を伝える側に求められること 藤本 智士
09月06日
第59回 僕が海外に出た本当の理由 藤本 智士
08月07日
第58回 コーヒー農園から視た、地域のカフェの役割 藤本 智士
07月07日
第57回 わからないを受け入れる。 藤本 智士
06月07日
第56回 Act Global, Think Local 藤本 智士
05月08日
第55回 産廃と編集の相似性 藤本 智士
04月09日
第54回 聞くは気づくの入口 藤本 智士
03月07日
第53回 市政と市井をほどよくグレーに。 藤本 智士
02月09日
第52回 ウェルビーイング視点でみた地域編集のはなし 藤本 智士
01月08日
第51回 ボトムアップな時代の地域編集 藤本 智士
12月07日
第50回 フックアップされることで知る編集のチカラ 藤本 智士
11月08日
第49回 イベントの編集 藤本 智士
10月08日
第48回 仲間集めの原点 藤本 智士
09月05日
第47回 「のんびり」のチームづくり 藤本 智士
08月07日
第46回 弱さを起点とするコミュニティ 藤本 智士
07月07日
第45回 チームのつくりかた 藤本 智士
06月08日
第44回 編集のスタートライン 藤本 智士
05月06日
第43回 サウナ施設を編集する その5 藤本 智士
04月09日
第42回 サウナ施設を編集する その4 藤本 智士
03月12日
第41回 サウナ施設を編集する その3 藤本 智士
02月12日
第40回 サウナ施設を編集する その2 藤本 智士
01月11日
第39回 サウナ施設を編集する その1 藤本 智士
12月11日
第38回 地域編集者としての街の本屋さんのしごと。 藤本 智士
11月07日
第37回 サーキュラーエコノミーから考える新しい言葉のはなし 藤本 智士
10月08日
第36回 編集視点を持つ一番の方法 藤本 智士
09月04日
第35回 編集力は変容力?! 藤本 智士
08月11日
第34回 「言葉」より「その言葉を使った気持ち」を想像する。 藤本 智士
07月12日
第33回 「気づき」の門を開く鍵のはなし 藤本 智士
06月07日
第32回 ポジションではなくアクションで関係を構築する。ある公務員のはなし。 藤本 智士
05月13日
第31回 散歩して閃いた地域編集の意義 藤本 智士
04月05日
第30回 アップサイクルな編集について考える 藤本 智士
03月06日
第29回 惹きつけられるネーミングのはなし 藤本 智士
02月06日
第28回 比べることから始めない地域の誇り 藤本 智士
01月08日
第27回 フィジカルな編集のはなし 藤本 智士
12月09日
第26回 地域おこし協力隊を編集 藤本 智士
11月05日
第25回 まもりの編集 藤本 智士
10月08日
第24回 編集にとって大切な「待つこと」の意味 藤本 智士
09月05日
第23回 「にかほのほかに」のこと 03 〜ラジオからはじめる地域編集〜 藤本 智士
08月09日
第22回 「にかほのほかに」のこと02 〜DITとTEAMクラプトン〜 藤本 智士
07月07日
第21回 「にかほのほかに」のこと01 〜ロゴの編集〜 藤本 智士
06月11日
第20回 オンラインサロンとせいかつ編集 藤本 智士
05月10日
第19回 編集スクール的オンラインサロンの姿を求めて 藤本 智士
04月06日
第18回 「三浦編集長」が編集の教科書だと思う理由 藤本 智士
03月09日
第17回 根のある暮らし編集室 藤本 智士
02月05日
第16回 三浦編集長に会いに 藤本 智士
01月11日
第15回 「トビチmarket」を編集した人たち 後編 藤本 智士
01月10日
第14回 「トビチmarket」を編集した人たち 前編 藤本 智士
12月14日
第13回 「トビチmarket」 藤本 智士
11月17日
第12回 書籍から地域への必然 藤本 智士
10月19日
第11回 書籍編集と地域編集 藤本 智士
09月08日
第10回 編集⇆発酵 を行き来する。 藤本 智士
08月17日
第9回 編集発行→編集発酵へ。 藤本 智士
07月16日
第8回 編集発酵家という存在。 藤本 智士
06月14日
第7回 いちじくいちのこと 06 藤本 智士
05月16日
第6回 いちじくいちのこと 05 藤本 智士
04月10日
第5回 いちじくいちのこと 04 藤本 智士
03月14日
第4回 いちじくいちのこと 03 藤本 智士
02月13日
第3回 いちじくいちのこと 02 藤本 智士
01月18日
第2回 いちじくいちのこと 01 藤本 智士
12月15日
第1回 「地域編集のこと」その前に。 藤本 智士
ページトップへ