地域編集のこと

第37回

サーキュラーエコノミーから考える新しい言葉のはなし

2021.11.07更新

サーキュラーエコノミー実践』(学芸出版社)という、とても面白い本がある。オランダに住みながら、資源循環を実現したプロダクトやサービスを取材し続けた安居昭博くんが、『サーキュラーエコノミー』という言葉を旗印にして、廃棄を出さない循環型社会に向けたアクション事例を紹介している本で、僕はこれを読んでとにかくワクワクした。

地球環境に配慮したエコな活動や、サスティナブルな取り組みというのは、企業にとってCSR的な、儲からないけど仕方なくやる社会貢献活動な意味合いが強く、いわば経済活動に反するもののように思われ続けてきた。カーボンニュートラルにしろ、SDGsにしろ、日本の取組事例が表面的なPRに終始しがちな理由は、そこにあると僕はずっとそう思っている。

生命や日々の生活に深く関わるコロナ禍の対策においてなお、飲食店や旅館などへの直接支援ではなく、大企業に大きなマージンを与えるGoTo的な仕組みを優先するなど、いまの政府はある意味でとても狭義な経済に固執した施策ばかり進めるようにみえる。しかしそれに対して多くの国民は疑問を抱かず、それどころか緩やかに支持さえしていることが選挙結果で明らかになった。

つまり、喫緊の課題であるはずの地球環境保護についてすら、経済成長的な文脈に乗せなければ、一歩も前に進まないという現実に僕はずっと忸怩たる思いを抱き続けている。しかし「サーキュラーエコノミー」はこれまでの環境活動提案とは違う。単なるエコの推奨ではなく、エコノミーの推奨なのだ。

「捨てる」というフェーズを限りなく0に近づけることで、コストがカットされ、より効率的で安定的な経済を作っていくのが、サーキュラーエコノミー。それでいて地球環境に対する負荷が減るのだから、もはや、これ以外の何を目指すというのか?という話だ。

ただ、こんな風に言うと、そんな美味しい話があるわけないとか、非現実的で夢みたいなことを、などと言う人がいる。しかしそうだろうか、現状の仕組みこそ、現実から目を逸らしたものになってはいまいか。2月4日に大量廃棄される節分の巻寿司で多くの人たちが気づいたように、目先の数字を追いかけ続けた結果、大量のゴミを生産し続けていることの方がよっぽど非現実的だ。一個人で考えれば、あまりに非現実的で非効率だと判断するような決断や行動を、組織は平気でやる。そういった企業がみているのは、生活者ではなく消費者だ。

つまり、夢のようにも思えるこのサーキュラーエコノミーを実現させるためには、現在の経済活動がいかに多くの犠牲のもとで成立しているかという現実に向き合わなければけない。その気まずさを乗り越えるチカラを持つ組織がどれだけ出てくるかが、今後の大きなポイントだろう。

先日、この書籍の出版記念イベントへの登壇のオファーがあり二つ返事で引き受けた。すでに著書を拝読していたし、安居くんは僕にとっていまもっともお会いしたい人だったからだ。そのイベントのなかで、安居くん自ら、この『サーキュラーエコノミー』という言葉の長ったらしさをなんとかできないか? と相談された。しかし僕はこのサーキュラーエコノミーという言葉自体に魅力を感じていたし、この言葉をもって資源循環の取り組みをより推進させようとした安居くんの編集力に感服していたので、その場ではそれを考えようとすら思わなかったのだけど、確かにネットメディアの見出しには少々多い文字数ゆえ、より一層この考え方を広めるためには、もう少し言葉に向き合ってみても良い気がしてきた。

そこでそもそも魅力に感じていた「サーキュラー」と「エコノミー」という相反するイメージの組合せから、強くインスピレーションを受けて、浮かんだ言葉が

エコロミー

エコロジーとエコノミーは共存出来る。というメッセージを、経済最優先な人たちに、
エコロミーの実践
エコロミー事例
エコロミーな事業
エコロミー経営
エコロミーな未来
と、この言葉の展開をもって伝えられないだろうか?

と、思うので今後しばらく言い続けてみようかなと思う。こういった小さな言葉から、少しづつ世の中の空気を変えていくことが、編集者の大切な仕事だから。

藤本 智士

藤本 智士
(ふじもと・さとし)

1974 年兵庫県生まれ。編集者。有限会社りす代表。雑誌「Re:S」編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、webマガジン「なんも大学」の編集長に。 自著に『風と土の秋田』『ほんとうのニッポンに出会う旅』(共に、リトルモア)。イラストレーターの福田利之氏との共著に『いまからノート』(青幻舎)、編著として『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』(ナナロク社)などがある。 編集・原稿執筆した『るろうにほん 熊本へ』(ワニブックス)、『ニッポンの嵐』(KADOKAWA)ほか、手がけた書籍多数。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

この記事のバックナンバー

04月10日
第66回 自著を手売りですなおに売る。 藤本 智士
03月07日
第65回 久留米市の地域マガジン『グッチョ』のこと 藤本 智士
02月08日
第64回 展覧会を編集するということ 藤本 智士
01月18日
第63回 五分-GOBU-を訪ねて、五戸へGO 藤本 智士
12月25日
第62回 オンパクという型のはなし。 藤本 智士
11月08日
第61回 「解」より「問い」を。
「短尺」より「長尺」を
藤本 智士
10月24日
第60回 災害を伝える側に求められること 藤本 智士
09月06日
第59回 僕が海外に出た本当の理由 藤本 智士
08月07日
第58回 コーヒー農園から視た、地域のカフェの役割 藤本 智士
07月07日
第57回 わからないを受け入れる。 藤本 智士
06月07日
第56回 Act Global, Think Local 藤本 智士
05月08日
第55回 産廃と編集の相似性 藤本 智士
04月09日
第54回 聞くは気づくの入口 藤本 智士
03月07日
第53回 市政と市井をほどよくグレーに。 藤本 智士
02月09日
第52回 ウェルビーイング視点でみた地域編集のはなし 藤本 智士
01月08日
第51回 ボトムアップな時代の地域編集 藤本 智士
12月07日
第50回 フックアップされることで知る編集のチカラ 藤本 智士
11月08日
第49回 イベントの編集 藤本 智士
10月08日
第48回 仲間集めの原点 藤本 智士
09月05日
第47回 「のんびり」のチームづくり 藤本 智士
08月07日
第46回 弱さを起点とするコミュニティ 藤本 智士
07月07日
第45回 チームのつくりかた 藤本 智士
06月08日
第44回 編集のスタートライン 藤本 智士
05月06日
第43回 サウナ施設を編集する その5 藤本 智士
04月09日
第42回 サウナ施設を編集する その4 藤本 智士
03月12日
第41回 サウナ施設を編集する その3 藤本 智士
02月12日
第40回 サウナ施設を編集する その2 藤本 智士
01月11日
第39回 サウナ施設を編集する その1 藤本 智士
12月11日
第38回 地域編集者としての街の本屋さんのしごと。 藤本 智士
11月07日
第37回 サーキュラーエコノミーから考える新しい言葉のはなし 藤本 智士
10月08日
第36回 編集視点を持つ一番の方法 藤本 智士
09月04日
第35回 編集力は変容力?! 藤本 智士
08月11日
第34回 「言葉」より「その言葉を使った気持ち」を想像する。 藤本 智士
07月12日
第33回 「気づき」の門を開く鍵のはなし 藤本 智士
06月07日
第32回 ポジションではなくアクションで関係を構築する。ある公務員のはなし。 藤本 智士
05月13日
第31回 散歩して閃いた地域編集の意義 藤本 智士
04月05日
第30回 アップサイクルな編集について考える 藤本 智士
03月06日
第29回 惹きつけられるネーミングのはなし 藤本 智士
02月06日
第28回 比べることから始めない地域の誇り 藤本 智士
01月08日
第27回 フィジカルな編集のはなし 藤本 智士
12月09日
第26回 地域おこし協力隊を編集 藤本 智士
11月05日
第25回 まもりの編集 藤本 智士
10月08日
第24回 編集にとって大切な「待つこと」の意味 藤本 智士
09月05日
第23回 「にかほのほかに」のこと 03 〜ラジオからはじめる地域編集〜 藤本 智士
08月09日
第22回 「にかほのほかに」のこと02 〜DITとTEAMクラプトン〜 藤本 智士
07月07日
第21回 「にかほのほかに」のこと01 〜ロゴの編集〜 藤本 智士
06月11日
第20回 オンラインサロンとせいかつ編集 藤本 智士
05月10日
第19回 編集スクール的オンラインサロンの姿を求めて 藤本 智士
04月06日
第18回 「三浦編集長」が編集の教科書だと思う理由 藤本 智士
03月09日
第17回 根のある暮らし編集室 藤本 智士
02月05日
第16回 三浦編集長に会いに 藤本 智士
01月11日
第15回 「トビチmarket」を編集した人たち 後編 藤本 智士
01月10日
第14回 「トビチmarket」を編集した人たち 前編 藤本 智士
12月14日
第13回 「トビチmarket」 藤本 智士
11月17日
第12回 書籍から地域への必然 藤本 智士
10月19日
第11回 書籍編集と地域編集 藤本 智士
09月08日
第10回 編集⇆発酵 を行き来する。 藤本 智士
08月17日
第9回 編集発行→編集発酵へ。 藤本 智士
07月16日
第8回 編集発酵家という存在。 藤本 智士
06月14日
第7回 いちじくいちのこと 06 藤本 智士
05月16日
第6回 いちじくいちのこと 05 藤本 智士
04月10日
第5回 いちじくいちのこと 04 藤本 智士
03月14日
第4回 いちじくいちのこと 03 藤本 智士
02月13日
第3回 いちじくいちのこと 02 藤本 智士
01月18日
第2回 いちじくいちのこと 01 藤本 智士
12月15日
第1回 「地域編集のこと」その前に。 藤本 智士
ページトップへ