地域編集のこと

第36回

編集視点を持つ一番の方法

2021.10.08更新

 もはや、地域に必要なのは、よそ者というよりも、その土地の人たち自身が「よそ者目線」や「よそ者思考」を持つことなんじゃないか。そしてそのキーとなるのが編集視点だと書いた前回。では、その視点ってどういうものなのかについて書いていく。

 そこでまず最初に挙げられるのが「俯瞰」の視点だ。地域で活動をするなかで積極的に動くということは自分自身がプレイヤーとなることでもあるけれど、それゆえ当事者としての絶対的な思いや願望が強まりすぎて、他者の意見をフラットに聞けなくなってしまいがち。そんな時こそ、自分のなかの当事者意識を敢えて横に置くことが大切。人間は行動すればするほどに、それを正当化したくもなるから、それに対して否定的な言葉を聞いたときに、受け入れがたくなる。俯瞰で見るチカラというのは、異なった意見から、他者の風景を認識するチカラでもある。当事者でありながら俯瞰で物事を見るというのは難しいけれど必ず必要なこと。

 しかしどうやったらそんな視点を持てるのか? その方法は実は明確で、過去を知ることだと僕は思う。そもそも歴史を知ることなくして、次の一手が打てるはずがない。どれだけ革新的なアイデアも経験の先にある。歴史をみるというのは、時間を大きく捉えるということで、これ以上に俯瞰的な目線を得られる術はないだろう。ただ、俯瞰で見よとだけ言われると、周りの環境や、周辺の人たちの関係性などに目が行きがちだけれど、そういった水平軸的な視点も大事ながら、それを半ば強制的に垂直に拡げてくれるのが、記憶や記録だ。ここでかつて何が行われていたのか? 何故いまこうなっているのか、そこにこの土地の風土が関係しているのではないか? そういった問いから必然的に生まれるフィールドワークが視界を全方向に拡げてくれる。そうやって「知る」ことから立ち上がってくる何かを捉えることが、編集の本当のスタートだ。編集において「取材」が欠かせないのは、そういう理由だと僕は考えている。

 だからもしあなたがいま何か新しいアクションや企画を進めていて、その根っこにあるのは自分の発想や閃きだと感じているならば、くれぐれも気をつけてほしい。その思いは必ず反発と軋轢を生む。これは僕自身、痛いほど経験してきた。いかなる課題もそこに至る理由があって、その経緯を軽んじている自分に気づくことができるかどうかはあなた次第だ。そういった自分の奢りに気付かせてもらえるかどうかの分かれ目となるのが傾聴力の有無。

 かつて僕は大先輩編集者である後藤繁雄さんに「編集者とはインタビュアーだ」と言われたことがある。その言葉を聞いた20代の僕はインタビュアーはライターさんの仕事では? としか思えなかったけれど、いまはその意味がとてもよくわかる。編集の仕事が取材という名のフィールドワークからしか始まらないのだから、そこにはまず聴く力が必要だ。しかし一般的にインタビューの上手さのモノサシとされる、話を引き出す力、つまり「訊く」力はさして重要ではなく、それよりも「ただ聴く」力が重要だ。仕事としてのインタビューでは、僕は対話をとても重んじるけれど、リサーチ、取材、フィールドワークにおけるインタビューにおいては、ただ聴くことを重んじる。自分の意見を伝えようとするのではなく、ただ聴くチカラを持つ人は、異なった意見を受け入れる力がある人で、そういう人は、自分の外にある多くのものから気づきを得るチャンスが幾度となくやってくる。そうやって過去を知ることから人は謙虚さを得る。その謙虚さが編集者には不可欠だ。

 僕は元来、編集という仕事は単純な影響力の大小で図れないものだと思っている。それはそもそも編集の意義が「小さきものの声に耳を傾ける」ことにあると信じているからだ。黙っていても聞こえてくる大きな声よりも、小さいけれども切実な声に耳を傾けられる編集者に僕はなりたい。そういう意味でも、過去を知るためのフィールドワークから、その地層にある小さな声の蓄積を感じるチカラを持ちたいと思う。

藤本 智士

藤本 智士
(ふじもと・さとし)

1974 年兵庫県生まれ。編集者。有限会社りす代表。雑誌「Re:S」編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、webマガジン「なんも大学」の編集長に。 自著に『風と土の秋田』『ほんとうのニッポンに出会う旅』(共に、リトルモア)。イラストレーターの福田利之氏との共著に『いまからノート』(青幻舎)、編著として『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』(ナナロク社)などがある。 編集・原稿執筆した『るろうにほん 熊本へ』(ワニブックス)、『ニッポンの嵐』(KADOKAWA)ほか、手がけた書籍多数。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

この記事のバックナンバー

03月07日
第65回 久留米市の地域マガジン『グッチョ』のこと 藤本 智士
02月08日
第64回 展覧会を編集するということ 藤本 智士
01月18日
第63回 五分-GOBU-を訪ねて、五戸へGO 藤本 智士
12月25日
第62回 オンパクという型のはなし。 藤本 智士
11月08日
第61回 「解」より「問い」を。
「短尺」より「長尺」を
藤本 智士
10月24日
第60回 災害を伝える側に求められること 藤本 智士
09月06日
第59回 僕が海外に出た本当の理由 藤本 智士
08月07日
第58回 コーヒー農園から視た、地域のカフェの役割 藤本 智士
07月07日
第57回 わからないを受け入れる。 藤本 智士
06月07日
第56回 Act Global, Think Local 藤本 智士
05月08日
第55回 産廃と編集の相似性 藤本 智士
04月09日
第54回 聞くは気づくの入口 藤本 智士
03月07日
第53回 市政と市井をほどよくグレーに。 藤本 智士
02月09日
第52回 ウェルビーイング視点でみた地域編集のはなし 藤本 智士
01月08日
第51回 ボトムアップな時代の地域編集 藤本 智士
12月07日
第50回 フックアップされることで知る編集のチカラ 藤本 智士
11月08日
第49回 イベントの編集 藤本 智士
10月08日
第48回 仲間集めの原点 藤本 智士
09月05日
第47回 「のんびり」のチームづくり 藤本 智士
08月07日
第46回 弱さを起点とするコミュニティ 藤本 智士
07月07日
第45回 チームのつくりかた 藤本 智士
06月08日
第44回 編集のスタートライン 藤本 智士
05月06日
第43回 サウナ施設を編集する その5 藤本 智士
04月09日
第42回 サウナ施設を編集する その4 藤本 智士
03月12日
第41回 サウナ施設を編集する その3 藤本 智士
02月12日
第40回 サウナ施設を編集する その2 藤本 智士
01月11日
第39回 サウナ施設を編集する その1 藤本 智士
12月11日
第38回 地域編集者としての街の本屋さんのしごと。 藤本 智士
11月07日
第37回 サーキュラーエコノミーから考える新しい言葉のはなし 藤本 智士
10月08日
第36回 編集視点を持つ一番の方法 藤本 智士
09月04日
第35回 編集力は変容力?! 藤本 智士
08月11日
第34回 「言葉」より「その言葉を使った気持ち」を想像する。 藤本 智士
07月12日
第33回 「気づき」の門を開く鍵のはなし 藤本 智士
06月07日
第32回 ポジションではなくアクションで関係を構築する。ある公務員のはなし。 藤本 智士
05月13日
第31回 散歩して閃いた地域編集の意義 藤本 智士
04月05日
第30回 アップサイクルな編集について考える 藤本 智士
03月06日
第29回 惹きつけられるネーミングのはなし 藤本 智士
02月06日
第28回 比べることから始めない地域の誇り 藤本 智士
01月08日
第27回 フィジカルな編集のはなし 藤本 智士
12月09日
第26回 地域おこし協力隊を編集 藤本 智士
11月05日
第25回 まもりの編集 藤本 智士
10月08日
第24回 編集にとって大切な「待つこと」の意味 藤本 智士
09月05日
第23回 「にかほのほかに」のこと 03 〜ラジオからはじめる地域編集〜 藤本 智士
08月09日
第22回 「にかほのほかに」のこと02 〜DITとTEAMクラプトン〜 藤本 智士
07月07日
第21回 「にかほのほかに」のこと01 〜ロゴの編集〜 藤本 智士
06月11日
第20回 オンラインサロンとせいかつ編集 藤本 智士
05月10日
第19回 編集スクール的オンラインサロンの姿を求めて 藤本 智士
04月06日
第18回 「三浦編集長」が編集の教科書だと思う理由 藤本 智士
03月09日
第17回 根のある暮らし編集室 藤本 智士
02月05日
第16回 三浦編集長に会いに 藤本 智士
01月11日
第15回 「トビチmarket」を編集した人たち 後編 藤本 智士
01月10日
第14回 「トビチmarket」を編集した人たち 前編 藤本 智士
12月14日
第13回 「トビチmarket」 藤本 智士
11月17日
第12回 書籍から地域への必然 藤本 智士
10月19日
第11回 書籍編集と地域編集 藤本 智士
09月08日
第10回 編集⇆発酵 を行き来する。 藤本 智士
08月17日
第9回 編集発行→編集発酵へ。 藤本 智士
07月16日
第8回 編集発酵家という存在。 藤本 智士
06月14日
第7回 いちじくいちのこと 06 藤本 智士
05月16日
第6回 いちじくいちのこと 05 藤本 智士
04月10日
第5回 いちじくいちのこと 04 藤本 智士
03月14日
第4回 いちじくいちのこと 03 藤本 智士
02月13日
第3回 いちじくいちのこと 02 藤本 智士
01月18日
第2回 いちじくいちのこと 01 藤本 智士
12月15日
第1回 「地域編集のこと」その前に。 藤本 智士
ページトップへ