地域編集のこと

第28回

比べることから始めない地域の誇り

2021.02.06更新

かつては地方取材あるあるだった「うちの地域にはなにもないから」という言葉を、最近はずいぶん聞かなくなった。これは純粋にとてもいいことだと思う。

かつて秋田県庁のみなさんとともに『のんびり』(2012年〜2016年)という名前の雑誌をつくっていた。

47都道府県すべてに配布されるフリーマガジンで、四年間、毎号毎号、全力で取材に取り組み、それこそ、いまもう一度あれをやってくれと言われても「無理!」と即答できるほどに30代最後から40代前半の体力と精神力を100%注いだ雑誌づくりだった。

それだけに反響も大きく、僕が当時一番危惧していたことは、『のんびり』を見て秋田に来る人がいるに違いないということだった。秋田県のオフィシャルな媒体として、本来それはとても良いことなのだけれど、僕は不安で仕方なかった。それは、「のんびり」片手に、実際に秋田駅までたどり着いた人が、僕たちがやっていた突撃取材よろしく、町の人に声をかけ、「初めて秋田に来たんですけど、どこかおすすめの場所ありますか?」なんて聞こうものなら、

「秋田さ、なにもねえがら、このまま新幹線乗って青森まで行け」

などと言いかねないと思ったからだ。


あれから8年以上経って、そういう心配をしなくても良くなったのは、なんだか個人的にはとても感慨深い。

そもそも、僕のような余所者があえて、暮らしていない土地のメディアの編集長をする意味は、その土地の日常のなかに当たり前に存在しているスペシャルを炙り出すことにある。地域に誇りを持つことのはじまりは、いつだって他と比べることにある。余所者がやってきて、ここの酒は、どこどこの酒と比べてこう違っていて美味いですよ。この風景は、どこどこでみた景色と匹敵するくらい美しいです。と、比較対象を明確にし、その差異について説明してくれるからこそ、わかるものがあり、そこで初めて自信を持つことができる。

これまで僕は、そんなことを言ったり、書き残したりすることが、編集者の大きな役割の一つなんだと思ってやってきた。例えば、「街道をゆく」の司馬遼太郎だったり、「奥の細道」の松尾芭蕉だったり、秋田であれば菅江真澄だったり、旅人且つ文筆家・編集者の先人たちの役割も、きっとそうだったに違いない。

けれど、僕が最近やっていること、書いていること、を思い返すとなんだかそれが変化してきていることに気づいた。

これまでは前述のように、いかに誇りを持ってもらうかに注力していたのが、最近は「みなさんが作る果物はとっても甘いけれど、糖度の高さ=美味しいなんでしょうか?」とか、「さすが著名な建築家さんによるオシャレで立派な建物だと思うけれど、人の気配が感じられないってことは、この土地に馴染んでないってことかもしれないですね?」と、漠然と信じているみなさんの誇りに疑問を投げかける言葉が多くなっている。

つまりは、数値やネームバリューのような相対価値的な誇りから、その土地の個性が土台となった絶対価値的な誇りへと、誇りの質を変化させようとしていることに気づく。

だからいま地域編集者にとって必要なことはいよいよ「答え」ではなく「問い」だ。
「ここの◯◯は、どこそこの◯◯と比べて、こういうところが違っていて美味しいです」というような「答え」は、すぐに誇りを持ってもらいやすいけれど、それはどこまでいっても自分の実感ではない。一方、「ここの◯◯は、ほかの◯◯と比べて、なにが違うんですか?」という「問い」を置いて帰ることで、その土地の人が自分の頭で考えたり、行動したりしてくれれば、それは体感を伴った、本当の誇りになるはずだ。

以前から、生産量日本一だから美味しいわけじゃない。とか、売り上げ一位は美味しさ一位というわけでもない。などと言い続けてきた僕だけれど、それはつまるところ、「美味しさ」という言葉に現れるような、文化や嗜好の多様性によって変化する数値化できないものに向き合ってほしいからだ。だからいま地域編集者としてやるべきことは、安易に相対化することなく自信を持ってもらうこと。つまりは、比べることをやめてみませんか?と伝えることなんじゃないかと思って、僕はいま立ち止まり考えている。

「比べることから始めない地域の誇り」。
地域編集者として、しばらくここに立ち向かってみたい。

藤本 智士

藤本 智士
(ふじもと・さとし)

1974 年兵庫県生まれ。編集者。有限会社りす代表。雑誌「Re:S」編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、webマガジン「なんも大学」の編集長に。 自著に『風と土の秋田』『ほんとうのニッポンに出会う旅』(共に、リトルモア)。イラストレーターの福田利之氏との共著に『いまからノート』(青幻舎)、編著として『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』(ナナロク社)などがある。 編集・原稿執筆した『るろうにほん 熊本へ』(ワニブックス)、『ニッポンの嵐』(KADOKAWA)ほか、手がけた書籍多数。

編集部からのお知らせ

2/17(水)18:00~ 藤本智士(Re:S)× 三島邦弘(ミシマ社)× 福島暢啓(MBSアナウンサー)「編集者って何してるん?」開催となります!

神戸と秋田を行ったりきたり、「ローカル」の視点から編集の新しい可能性を見いだす藤本さん。京都と東京を拠点とする「ちいさな総合出版社」を運営しつつ、単行本と雑誌「ちゃぶ台」を編集する三島さん。ふたりの共通点は編集者であること、関西に住んでいること。そんな「編集者」となって20年を超える二人が、そもそも編集者って何するの?を語り合います。「え、自分そんなことしてたん?」「その取材の仕方ありなん?」などなど、同じ肩書きとは思えぬ話から、コロナ禍での発見や取り組みといった「今」と「これから」の話まで。ぶっつけ本番で、二人が話したいこと、聞きたいこと、をお届けする90分!

ーーMBSちゃやまちプラザHPより

詳しくはこちら

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

この記事のバックナンバー

04月10日
第66回 自著を手売りですなおに売る。 藤本 智士
03月07日
第65回 久留米市の地域マガジン『グッチョ』のこと 藤本 智士
02月08日
第64回 展覧会を編集するということ 藤本 智士
01月18日
第63回 五分-GOBU-を訪ねて、五戸へGO 藤本 智士
12月25日
第62回 オンパクという型のはなし。 藤本 智士
11月08日
第61回 「解」より「問い」を。
「短尺」より「長尺」を
藤本 智士
10月24日
第60回 災害を伝える側に求められること 藤本 智士
09月06日
第59回 僕が海外に出た本当の理由 藤本 智士
08月07日
第58回 コーヒー農園から視た、地域のカフェの役割 藤本 智士
07月07日
第57回 わからないを受け入れる。 藤本 智士
06月07日
第56回 Act Global, Think Local 藤本 智士
05月08日
第55回 産廃と編集の相似性 藤本 智士
04月09日
第54回 聞くは気づくの入口 藤本 智士
03月07日
第53回 市政と市井をほどよくグレーに。 藤本 智士
02月09日
第52回 ウェルビーイング視点でみた地域編集のはなし 藤本 智士
01月08日
第51回 ボトムアップな時代の地域編集 藤本 智士
12月07日
第50回 フックアップされることで知る編集のチカラ 藤本 智士
11月08日
第49回 イベントの編集 藤本 智士
10月08日
第48回 仲間集めの原点 藤本 智士
09月05日
第47回 「のんびり」のチームづくり 藤本 智士
08月07日
第46回 弱さを起点とするコミュニティ 藤本 智士
07月07日
第45回 チームのつくりかた 藤本 智士
06月08日
第44回 編集のスタートライン 藤本 智士
05月06日
第43回 サウナ施設を編集する その5 藤本 智士
04月09日
第42回 サウナ施設を編集する その4 藤本 智士
03月12日
第41回 サウナ施設を編集する その3 藤本 智士
02月12日
第40回 サウナ施設を編集する その2 藤本 智士
01月11日
第39回 サウナ施設を編集する その1 藤本 智士
12月11日
第38回 地域編集者としての街の本屋さんのしごと。 藤本 智士
11月07日
第37回 サーキュラーエコノミーから考える新しい言葉のはなし 藤本 智士
10月08日
第36回 編集視点を持つ一番の方法 藤本 智士
09月04日
第35回 編集力は変容力?! 藤本 智士
08月11日
第34回 「言葉」より「その言葉を使った気持ち」を想像する。 藤本 智士
07月12日
第33回 「気づき」の門を開く鍵のはなし 藤本 智士
06月07日
第32回 ポジションではなくアクションで関係を構築する。ある公務員のはなし。 藤本 智士
05月13日
第31回 散歩して閃いた地域編集の意義 藤本 智士
04月05日
第30回 アップサイクルな編集について考える 藤本 智士
03月06日
第29回 惹きつけられるネーミングのはなし 藤本 智士
02月06日
第28回 比べることから始めない地域の誇り 藤本 智士
01月08日
第27回 フィジカルな編集のはなし 藤本 智士
12月09日
第26回 地域おこし協力隊を編集 藤本 智士
11月05日
第25回 まもりの編集 藤本 智士
10月08日
第24回 編集にとって大切な「待つこと」の意味 藤本 智士
09月05日
第23回 「にかほのほかに」のこと 03 〜ラジオからはじめる地域編集〜 藤本 智士
08月09日
第22回 「にかほのほかに」のこと02 〜DITとTEAMクラプトン〜 藤本 智士
07月07日
第21回 「にかほのほかに」のこと01 〜ロゴの編集〜 藤本 智士
06月11日
第20回 オンラインサロンとせいかつ編集 藤本 智士
05月10日
第19回 編集スクール的オンラインサロンの姿を求めて 藤本 智士
04月06日
第18回 「三浦編集長」が編集の教科書だと思う理由 藤本 智士
03月09日
第17回 根のある暮らし編集室 藤本 智士
02月05日
第16回 三浦編集長に会いに 藤本 智士
01月11日
第15回 「トビチmarket」を編集した人たち 後編 藤本 智士
01月10日
第14回 「トビチmarket」を編集した人たち 前編 藤本 智士
12月14日
第13回 「トビチmarket」 藤本 智士
11月17日
第12回 書籍から地域への必然 藤本 智士
10月19日
第11回 書籍編集と地域編集 藤本 智士
09月08日
第10回 編集⇆発酵 を行き来する。 藤本 智士
08月17日
第9回 編集発行→編集発酵へ。 藤本 智士
07月16日
第8回 編集発酵家という存在。 藤本 智士
06月14日
第7回 いちじくいちのこと 06 藤本 智士
05月16日
第6回 いちじくいちのこと 05 藤本 智士
04月10日
第5回 いちじくいちのこと 04 藤本 智士
03月14日
第4回 いちじくいちのこと 03 藤本 智士
02月13日
第3回 いちじくいちのこと 02 藤本 智士
01月18日
第2回 いちじくいちのこと 01 藤本 智士
12月15日
第1回 「地域編集のこと」その前に。 藤本 智士
ページトップへ