地域編集のこと

第62回

オンパクという型のはなし。

2023.12.25更新

 オンパク(ONPAKU)をご存知だろうか。地域に見合った体験型プログラムをいくつも企画し、それを限定期間、集中的に行うことから、「地域資源の発掘」や「人材の育成と連携」を効果的に実現しようというもの。このノウハウを軸とした「オンパク手法」なるものをベースに、これまで全国70を超える地域でさまざまなオンパクが開催されてきたという。

 僕自身、岐阜の「長良川おんぱく」のプログラムを体験したことがあるが、僕のようなよそ者はもちろんのこと、「うちの地元は何もないから」と、ついそんな言葉を放ってしまう地域の人たちにとっても、意義の大きいものだと感じた。地元に対する少しネガティブな言葉が出てしまうのは、遠くにばかり目が向いて、つい、ほかの町と比べてしまうからで、その視線を足元にむけてみれば、そこに地域独特の文化や、日々の生活の豊かさがたくさん存在することに気づく。オンパクのプログラムはまさに、そんな視線の変化を促すイベントだと感じた。

 そんな全国のオンパクをとりまとめる、一般社団法人オンパクの事務局が主催となり、全国のオンパク開催(もしくは開催希望)メンバーが集う、年に一度の勉強会イベントがある。今年のテーマは「地域編集」になったとのことで、講演依頼を受けた。先日そのおしゃべりを終えて、いまはとにかくホッとしているところだ。

 オファーを受けた立場をいいことに、講演前はオンパクの情報について受け身だったけれど、遅ればせながら、あらためて過去のオンパクについて調べていたら、なんだかもう、地域編集の鏡というか、僕なんかが偉そうに講義してすみません、という気持ちになるくらい、素晴らしいものだと再確認した。

 講演前の打合せの際、オンパクという名前はいったいなんの略なんですか? と聞いてみた。すると「温故知新博覧会」の略だと言われたのだが、正直その時は、ずいぶんとまわりくどいネーミングだなあと思った。しかし、ある意味そこにこそ、このオンパクの凄さがつまっているのがわかってきた。

 そもそもオンパクのスタートは、2001年に開催された「別府八湯温泉泊覧会」にあるという。つまり、最初はやっぱり、温泉泊覧会の略だったのだ。ちなみにこの「温泉泊覧会」自体が、当時の経済企画庁長官、堺屋太一さん発案の『インターネット博覧会』、通称インパクの一貫として行われたそうで、その時点でネーミングの入れ子が渋滞してて面白い。

 一回の企画もので終わってしまうことなく、その後も継続した開催を続けたことが認められ、2004年に経済産業省のサービス産業創出モデル事業に採択。そのことから、別府だけでなく、他の地域においても共通する課題の解決にこの「オンパク手法」を使ってもらおうという機運が高まっていく。そして2006年、最初の移転地として北海道の函館市で「函館湯の川オンパク」が開催された。

 その成功を受け、さらに2007年、経済産業省地域新事業活性化中間支援機能強化事業に採択。オンパク手法の本格的な全国展開がスタートする。2008(平成20)年には、石川県七尾市、福島県いわき湯本、長野県諏訪地方、宮崎県都城市、岡山県総社市、静岡県熱海市、福岡県久留米市等で開催され、2010年には「オンパク手法」を活用した地域活性化の取組みを拡げる組織として、一般社団法人ジャパン・オンパク(現在の一般社団法人オンパク)が誕生する。

 そしていまや、冒頭に書いた通り、過去70を超える地域でオンパクが開催されるまでになった。

 地域特有の試みや、成功事例として終わってしまいがちなイベントを、一つの手法としてモデル化し、全国に広めていくなんて、まさに地域編集の理想。あらためて、大先輩の土台の上でずいぶん伸び伸びとお喋りさせてもらったものだと、恥ずかしくなる。

 地域編集における最も大きなテーマは、まさに、続けていくこと。続いていくこと。継いでいくこと。託すこと。にある。そもそもオンパクを一イベントから一手法へと昇華させたことの意義もそこにあったに違いない。なにかと形式に対して反発しがちな世の中だけれど、型は先人からのギフト。型があるからこそ流通し、僕たちはその恩恵を受ける。また、型があるからこそ思考し、僕たちはその型を超えられるのだ。

 オンパクというネーミングはまさにその象徴だ。「温泉泊覧会」から「温故知新博覧会」へと変容し、そして今後もまた、その変化を許容するのだろう。そんなオンパクは、僕にとっては「恩」を未来へとつなぎ送っていく、「恩送り博覧会」のように思えた。

藤本 智士

藤本 智士
(ふじもと・さとし)

1974 年兵庫県生まれ。編集者。有限会社りす代表。雑誌「Re:S」編集長を経て、秋田県発行フリーマガジン「のんびり」、webマガジン「なんも大学」の編集長に。 自著に『風と土の秋田』『ほんとうのニッポンに出会う旅』(共に、リトルモア)。イラストレーターの福田利之氏との共著に『いまからノート』(青幻舎)、編著として『池田修三木版画集 センチメンタルの青い旗』(ナナロク社)などがある。 編集・原稿執筆した『るろうにほん 熊本へ』(ワニブックス)、『ニッポンの嵐』(KADOKAWA)ほか、手がけた書籍多数。

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

この記事のバックナンバー

04月10日
第66回 自著を手売りですなおに売る。 藤本 智士
03月07日
第65回 久留米市の地域マガジン『グッチョ』のこと 藤本 智士
02月08日
第64回 展覧会を編集するということ 藤本 智士
01月18日
第63回 五分-GOBU-を訪ねて、五戸へGO 藤本 智士
12月25日
第62回 オンパクという型のはなし。 藤本 智士
11月08日
第61回 「解」より「問い」を。
「短尺」より「長尺」を
藤本 智士
10月24日
第60回 災害を伝える側に求められること 藤本 智士
09月06日
第59回 僕が海外に出た本当の理由 藤本 智士
08月07日
第58回 コーヒー農園から視た、地域のカフェの役割 藤本 智士
07月07日
第57回 わからないを受け入れる。 藤本 智士
06月07日
第56回 Act Global, Think Local 藤本 智士
05月08日
第55回 産廃と編集の相似性 藤本 智士
04月09日
第54回 聞くは気づくの入口 藤本 智士
03月07日
第53回 市政と市井をほどよくグレーに。 藤本 智士
02月09日
第52回 ウェルビーイング視点でみた地域編集のはなし 藤本 智士
01月08日
第51回 ボトムアップな時代の地域編集 藤本 智士
12月07日
第50回 フックアップされることで知る編集のチカラ 藤本 智士
11月08日
第49回 イベントの編集 藤本 智士
10月08日
第48回 仲間集めの原点 藤本 智士
09月05日
第47回 「のんびり」のチームづくり 藤本 智士
08月07日
第46回 弱さを起点とするコミュニティ 藤本 智士
07月07日
第45回 チームのつくりかた 藤本 智士
06月08日
第44回 編集のスタートライン 藤本 智士
05月06日
第43回 サウナ施設を編集する その5 藤本 智士
04月09日
第42回 サウナ施設を編集する その4 藤本 智士
03月12日
第41回 サウナ施設を編集する その3 藤本 智士
02月12日
第40回 サウナ施設を編集する その2 藤本 智士
01月11日
第39回 サウナ施設を編集する その1 藤本 智士
12月11日
第38回 地域編集者としての街の本屋さんのしごと。 藤本 智士
11月07日
第37回 サーキュラーエコノミーから考える新しい言葉のはなし 藤本 智士
10月08日
第36回 編集視点を持つ一番の方法 藤本 智士
09月04日
第35回 編集力は変容力?! 藤本 智士
08月11日
第34回 「言葉」より「その言葉を使った気持ち」を想像する。 藤本 智士
07月12日
第33回 「気づき」の門を開く鍵のはなし 藤本 智士
06月07日
第32回 ポジションではなくアクションで関係を構築する。ある公務員のはなし。 藤本 智士
05月13日
第31回 散歩して閃いた地域編集の意義 藤本 智士
04月05日
第30回 アップサイクルな編集について考える 藤本 智士
03月06日
第29回 惹きつけられるネーミングのはなし 藤本 智士
02月06日
第28回 比べることから始めない地域の誇り 藤本 智士
01月08日
第27回 フィジカルな編集のはなし 藤本 智士
12月09日
第26回 地域おこし協力隊を編集 藤本 智士
11月05日
第25回 まもりの編集 藤本 智士
10月08日
第24回 編集にとって大切な「待つこと」の意味 藤本 智士
09月05日
第23回 「にかほのほかに」のこと 03 〜ラジオからはじめる地域編集〜 藤本 智士
08月09日
第22回 「にかほのほかに」のこと02 〜DITとTEAMクラプトン〜 藤本 智士
07月07日
第21回 「にかほのほかに」のこと01 〜ロゴの編集〜 藤本 智士
06月11日
第20回 オンラインサロンとせいかつ編集 藤本 智士
05月10日
第19回 編集スクール的オンラインサロンの姿を求めて 藤本 智士
04月06日
第18回 「三浦編集長」が編集の教科書だと思う理由 藤本 智士
03月09日
第17回 根のある暮らし編集室 藤本 智士
02月05日
第16回 三浦編集長に会いに 藤本 智士
01月11日
第15回 「トビチmarket」を編集した人たち 後編 藤本 智士
01月10日
第14回 「トビチmarket」を編集した人たち 前編 藤本 智士
12月14日
第13回 「トビチmarket」 藤本 智士
11月17日
第12回 書籍から地域への必然 藤本 智士
10月19日
第11回 書籍編集と地域編集 藤本 智士
09月08日
第10回 編集⇆発酵 を行き来する。 藤本 智士
08月17日
第9回 編集発行→編集発酵へ。 藤本 智士
07月16日
第8回 編集発酵家という存在。 藤本 智士
06月14日
第7回 いちじくいちのこと 06 藤本 智士
05月16日
第6回 いちじくいちのこと 05 藤本 智士
04月10日
第5回 いちじくいちのこと 04 藤本 智士
03月14日
第4回 いちじくいちのこと 03 藤本 智士
02月13日
第3回 いちじくいちのこと 02 藤本 智士
01月18日
第2回 いちじくいちのこと 01 藤本 智士
12月15日
第1回 「地域編集のこと」その前に。 藤本 智士
ページトップへ