今月のミシマ社

第8回

銭湯でミシマ社フェア?!

2018.10.27更新

 こんにちは。仕掛け屋チームのハセガワです。いきなりですが、まずはこちらの写真をご覧ください。

1026_1.jpg

 ちょっとわかりにくいかもしれませんが・・・これは、ミシマ社の本を置いてくださっている本屋さんを中心にまとめた、京都オフィス周辺のご近所マップです。全長1600mm×1600mmくらいあります。

1026_2.jpg

 一軒一軒の本屋さんやその他建物、鴨川、大文字山など、こまかくいろんなパーツに分けて作ってあります。近くでよーくみてみると、実はこれらは「あるもの」からできているのですが、みなさん、わかりますか?

(しんきんぐたいむ、ちっちっちっちっち・・・)

 正解は・・・本屋さんで本を買ったときにもらうレジ袋や、ブックカバー、そして、ミシマ社の本作りの過程ででてくるサンプル紙など、本にまつわるいろんな紙でできています!(ご近所の本屋さん、ご協力ありがとうございました!)

 そもそもこの地図は、今年の4月にレティシア書房さんでやった「ミシマ社と京都の本屋さん」展のディスプレイ用に作ったものでした。このフェアはおかげさまで好評で、たくさんの方にご来場いただいたのですが、その中のお客さんの一人が、近くの銭湯「玉の湯」で働くオオヤさんでした。

オオヤ「この地図って、フェアが終わったらどうなるんですか?」

ミシマ社トリイ「そのまましまっちゃうと思うんですけど、もったいないですよねー。今日途中の本屋さんとか巡回できたらうれしいですけど。でも大きすぎるしこんなんはれる本屋さんあんまりないですよねえ」

オオヤ「あーそうなんですね・・・(沈黙)」

トリイ「・・・?」

オオヤ「じつは僕、この近くの銭湯で働いてるんですけど、いろいろ展示とかイベントとか力入れていきたいねって話してて」

コニシ(レティシア書房店主)「あーそうそう。ぼくもよく行きますよ、玉の湯さん。ここから歩いてすぐ。この先の角をね・・・(以下略)」

オオヤ「もしよろしければその巡回先に立候補させていただいても良いでしょうか?」

トリイ「あー(立候補・・・?)」

 そんなわけで、出版社が銭湯でフェアをすることになったのでした〜。

1026_3.JPG玉の湯で打ち合わせの図。女子の脱衣所側だったので、トリイが若干にやにやしてる・・・?

 せっかくなら地図もバージョンアップしましょう! ということで、今回は玉の湯さんに加えて、ご紹介いただいた親しい銭湯さん6軒も新たに追加します。パーツ作りのための資料写真を撮りに、わたしは最近、夕方頃銭湯へ出かけております。そのままひとっぷろ浴びたい気持ちをグッとこらえてオフィスに戻るつらさよ・・・。

1026_4.JPG


 会場の玉の湯さんは、昔からある町の銭湯。お年寄りからちっちゃい子まで、地元の方に愛されている、とっても居心地のいい場所です。入り口の子どもくじBOXや、昔ながらのロッカー、牛乳瓶やビールの入った冷蔵ケース、脱衣所に置かれたお客さん用ノートなど、すべてに味があって、いい感じです。そしてメインの浴場は広々気持ちよく、水風呂、ジェット、サウナも完備! 最高です。

1026_5.jpgフェアの宣伝用写真撮影。忙しい中ミシマンのパネルを持たされるオオヤさん。

 さてさて、そんなすてきな玉の湯さんで、一体どんなフェアをするのか? 巨大パネル脱衣所のどっち置くの問題、湿気対策問題、仕掛け屋チーム恒例製作間に合うのか問題・・・などなど、全部ひっくるめて、ただいまみんなでせっせと準備中です。ひとっぷろ浴びて、冷たい飲みものを飲みながら、ミシマ社本をゆっくり楽しむ、最高のフェア。赤ちゃんから、おじいちゃん、おばあちゃんまで、みんなで遊びにきてくださいね〜!

ミシマ社フェアin玉の湯
開催期間:2018年11月5日(月)〜1カ月くらい(予定)
場所:玉の湯
営業時間:15:00〜24:00 (日曜定休)
入浴料:おとな(中学生以上)430円 小学生150円 
    乳幼児(2才以下無料)60円
住所:〒604-0941京都市中京区押小路通御幸町西入ル亀屋町401
玉の湯ウェブサイト:http://kyoto-tamanoyu.com
玉の湯ツイッター:@kyoto_tamanoyu

ミシマガ編集部

ミシマガ編集部
(みしましゃへんしゅうぶ)

 

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

この記事のバックナンバー

03月12日
第49回 春らんまん! サクラ書店ラスカ平塚店でミシマ社フェアを開催中です! ミシマガ編集部
02月08日
第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(2) ミシマガ編集部
02月03日
第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(1) ミシマガ編集部
01月03日
第47回 新春企画!ミシマガ記事の福袋!!〈後半:新年、心を新たに編〉 ミシマガ編集部
01月01日
第47回 新春企画!ミシマガ記事の福袋!!〈前半:お正月のんびり編〉 ミシマガ編集部
12月30日
第46回 今年の一冊座談会「"ええかげん"な一冊」(2) ミシマガ編集部
12月29日
第46回 今年の一冊座談会「"ええかげん"な一冊」(1) ミシマガ編集部
10月21日
第44回 今週末は秋の手売り! KITAKAGAYA FLEA(大阪)&妙蓮寺 本の市(横浜) ミシマガ編集部
09月17日
第43回 京都・横浜で「ミシマ社の本屋さん」を出店します! ミシマガ編集部
07月22日
第42回 3年ぶりにあの定番イベントがかえってくる BOOK MARKET 2022 ミシマガ編集部
05月23日
第41回 ミシマ社ホームページリニューアル大作戦 ミシマガ編集部
05月17日
第40回 ミシマ社の本屋さん「ハレトケ市」に出店しました! ミシマガ編集部
05月07日
第39回 2022年度ミシマ社サポーターまだまだ募集中です! ミシマガ編集部
01月24日
第38回 フェア開催決定!!「書店員が推す! 2022最注目ワード 『利他』と『アナキズム』をアップデートする2冊フェア」 ミシマガ編集部
12月29日
第37回 今年の一冊座談会「思いがけず出会った本」(2) ミシマガ編集部
12月28日
第37回 今年の一冊座談会「思いがけず出会った本」(1) ミシマガ編集部
12月17日
第36回 クリスマスに「あの人」に贈りたい! ミシマ社の本(後編) ミシマガ編集部
12月16日
第36回 クリスマスに「あの人」に贈りたい! ミシマ社の本(前編) ミシマガ編集部
05月14日
第35回 東京浴場・隣町珈琲・ミシマ社合同フェア「はだか書店」開催中です! ミシマガ編集部
04月26日
第34回 「コーヒーと一冊」シリーズの2冊を増刷します! ミシマガ編集部
04月25日
3社合同フェア「みんなの生き方見本市2 試行錯誤の最前線」開催中です! ミシマガ編集部
04月14日
「みんなのミシマガジン」システム障害のお詫びと復旧のお知らせ ミシマガ編集部
03月13日
第33回 「~0 歳から100 歳まで~みんなで楽しむミシマ社の絵本展」開催中です! ミシマガ編集部
03月12日
第32回 茅ヶ崎・長谷川書店さんでミシマ社(もうすぐ)15周年フェア開催中! ミシマガ編集部
12月29日
第31回 今年の一冊座談会「明るいコロナ生活」(2) ミシマガ編集部
12月28日
第31回 今年の一冊座談会「明るいコロナ生活」(1) ミシマガ編集部
11月22日
第30回 関西で開催中のフェア・展示をご紹介します! ミシマガ編集部
08月19日
第29回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(5) ミシマ社のYouTubeとSNS編 ミシマガ編集部
08月12日
第28回 「こどもとおとなのサマースクール 2020」の課題に挑戦しました! ミシマガ編集部
07月13日
第27回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(4) ミシマ社の本編 ミシマガ編集部
06月25日
3社合同フェア「みんなの生き方見本市」開催中です! ミシマガ編集部
06月10日
第26回 電子書籍しません宣言、撤回します! ミシマガ編集部
06月09日
第25回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(3) ミシマ社サポーター編 ミシマガ編集部
06月01日
【一覧】ミシマ社の電子書籍とオーディオブック ミシマガ編集部
05月29日
第24回 オーディオブックが始まっています!!! ミシマガ編集部
05月24日
第23回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(2) みんなのミシマガジン編 ミシマガ編集部
05月11日
第22回 MSLive!(ミシマ社ライブ)はじめます!! ミシマガ編集部
04月22日
第21回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ! ミシマガ編集部
02月16日
第20回 ミシマ社の本屋さんが渋谷パルコに出現!? ほぼ日の学校Presents「本屋さん、あつまる。」に出店します! ミシマガ編集部
01月05日
第19回 ミシマ社メンバーが推す! 2019年ミシマ社の本(後半) ミシマガ編集部
01月04日
第18回 ミシマ社メンバーが推す! 2019年ミシマ社の本(前半) ミシマガ編集部
12月24日
第17回 京都オフィスメンバーが新人に贈る一冊 ミシマガ編集部
12月23日
第16回 自由が丘オフィスメンバーが新人に贈る一冊 ミシマガ編集部
08月21日
第15回 ミシマ社ナイトレポート ミシマガ編集部
07月14日
第14回 次の土日は東京も京都も手売り! BOOK MARKET 2019&ミシマ社の本屋さん ミシマガ編集部
07月07日
第13回 焼津だ! マグロだ!! ミシマ社だ!!! 焼津合宿2019レポート ミシマガ編集部
04月07日
第12回 絶好調! 「ミシマ社から読者へ 春の贈り物編」フェア 紀伊國屋書店梅田本店 百々さんインタビュー! ミシマガ編集部
02月02日
第11回 くまざわ書店武蔵小金井北口店さんでミシマ社フェア開催! ミシマガ編集部
12月30日
第10回 今年の一冊座談会「これからのミシマ社に贈る本」(2) ミシマガ編集部
12月29日
第10回 今年の一冊座談会「これからのミシマ社に贈る本」(1) ミシマガ編集部
12月14日
第9回 毎日出版文化賞特別賞贈呈式レポート ミシマガ編集部
10月27日
第8回 銭湯でミシマ社フェア?! ミシマガ編集部
09月16日
第7回 ミシマ社の夏合宿2018レポート ミシマガ編集部
09月01日
第6回 「著者からの夏休みの贈り物」総まとめ ミシマガ編集部
08月01日
第5回 「著者からの夏休みの贈り物」はじまりました&『THE BOOKS』増刷しました ミシマガ編集部
07月21日
第4回 西日本豪雨災害復興支援チャリティ販売@スロウな本屋さん 開催します! ミシマガ編集部
07月20日
第3回 バカナス ミシマガ編集部
05月20日
第2回 手売りブックスのシールを貼りに行くの巻 ミシマガ編集部
04月15日
第1回 益田ミリ『今日の人生』「かもがわ おさんぽ展」を開催します! ミシマガ編集部
ページトップへ