今月のミシマ社

第14回

次の土日は東京も京都も手売り! BOOK MARKET 2019&ミシマ社の本屋さん

2019.07.14更新

 こんにちは! ミシマガ編集部です。みなさま、この三連休どうお過ごしでしょうか?

 来週の今頃は、東京でも京都でも、ミシマ社メンバーが直接、本を手売りしています!

 それではまずは東京から。

 毎年恒例のBOOK MARKET2019。来週の土日、20日・21日に開催です!!

東京・浅草:20日、21日(土・日) BOOK MARKET 2019に参加します! 

 こんにちは、自由が丘オフィスの新人仕掛け屋・スガです。今年もいよいよこの季節がやってまいりました。

 来週の土日、20日・21日、浅草でBOOK MARKET 2019が開催されます。会場は台東館。浅草駅から徒歩5分の好立地!

0713_3.jpg

 小規模ながら、いや、小規模だからこそ味わい深い本をつくっている出版社を中心に、それから印刷会社や書店なども合わせると、45社がブースを出展して、それぞれの社員が直接売り込みます。

 そんなアツいお祭り、ミシマ社だってまぜてもらいたい!!

出展社|朝日出版社、アタシ社、アノニマ・スタジオ、イートミー出版、140B、warmerwarmer、エクスナレッジ、カンゼン、木楽舎、暮しの手帖社、グラフィック社、京阪神エルマガジン社、作品社、三輪舎+Ambooks、自然食通信社、信濃毎日新聞社、書肆スーベニア、G.B.、而立じりつ書房、青幻舎、誠文堂新光社、タバブックス、大福書林、トゥーヴァージンズ、夏葉社、ナナロク社、西日本出版社、ニジノ絵本屋、NEUTRAL COLORS{NC}+tento、ハオチーブックス、 HummingBird Bookshelf、PIE international、ビーナイス、藤原印刷、堀之内出版、本の雑誌社、マール社、マイルスタッフ、ミシマ社、港の人、ユカリロ編集部、萬よろず書房、雷鳥社、ライツ社、Readin'Writin'、リトルモア 全45社(50音順)

 ということでミシマ社は毎年参加させていただいています。今年でなんと10回目の参加!! 

 そんな今年のブックマーケットに向けて、私スガは、仕掛け隊長に任命されました!
 隊長として考えるべきことはひとつ。とにかく盛り上げたい! できれば目立ちたい!!

 しかし、それぞれ百戦錬磨の45社に囲まれながら、ミシマ社はどうやったら目立てるのか・・・? 
 これは戦です! 戦には作戦が必要です!! 

 というわけで、ミシマ社コーナーを盛り上げる作戦を2つ立ててみました。

作戦1:ちいさいミシマ社を盛り上げよう

0713_4.jpg 

 ブックマーケット初日の7月20日は、ランベルマイユコーヒー店』『仲野教授の そろそろ大阪の話をしよう』の発刊日。

 つまりミシマ社の「新レーベル」である、「ちいさいミシマ社」のスタート日です!

0713_5.jpg

 この記念すべき日に、メンバーみずから読者に手渡すことができるという幸運に恵まれました! 
 これは多くの人に届けたい! そして、みなさまから直接、ちいさいミシマ社へのご意見を聞きたいです!

 そして、ミシマ社はちいさいミシマ社の前にも、2つの「シリーズ」を創刊してきました。

 それが「コーヒーと一冊」「手売りブックス」です。

0713_6.jpg

0713_7.jpg ちいさいミシマ社の門出の日に、今までのミシマ社がどういう本をつくろうとしてきたのか、見ていただけると嬉しいです!!

作戦2:とにかくなんでもいいから目立ちたい!

 目立つにはグッズです。これに限ります。

 コーヒーと一冊たちのパネルは用意したけど、もっと目立つものはないのか・・・? 

 ありました。いい感じの飛び道具を仕込みました!

飛び道具① 幟

0713_8.jpg

 幟(のぼり)って、よくガソリンスタンドや牛丼屋にありますよね。

 今は街中でのほほんとしていますけど、ウィキペディアによると、かつては

 平安時代以来、武士たちは軍容を誇示したり、自軍と敵軍との識別をおこなうために、長い布の短辺に木を通して紐で吊り上げて風になびかせる、丈の高い流れ旗軍団の象徴として掲げた。 

Wikipedia『幟』

 とのこと。そう言われてみると、我々ミシマ社軍団の存在を誇示するためにはもってこいな気がしてきます。

 当日はもう1本増えます。存在感2倍です!

飛び道具② 襷 

tasuki.jpg

 襷(たすき)です。

 もう私から語ることは何もありません。

 襷が雄弁に、全てを語っています。(特に一番左のやつ)

 当日、これを掛けている人間を見かけたら、じゃんじゃん話しかけてください! 皆様に会える日を楽しみにしております!!

IMG_30301.jpgおー!!(左からイケハタ、サトウ、ホシノ)

※「ブックマーケットは戦じゃないし、ミシマ社は軍団ではありません。」

 この記事を書いたあと、代表ミシマからこのような指摘を受けました。

 

BOOK MARKET 2019

会期:2019年7月20日(土)、21日(日)10時~17時
会場:台東館7F北側
住所:東京都台東区花川戸2-6-5 
TEL:03-3844-6190

★今年も3冊以上お買い上げの方に井上奈奈さんのイラスト入りエコバッグをプレゼント

■本にまつわる様々なトークイベントを開催!

BOOKMARKET 2019 HP

BOOK MARKET facebookページ



京都:21日(日) ミシマ社の本屋さん営業日 反省文大募集!

 東京ではBOOK MARKET2019の真っ最中の来週日曜日。実は、ミシマ社の本屋さんの営業日でもあります。

 今月の本屋さん、原稿用紙を準備してお待ちしております。えっ、なぜ・・・

 それは、来月行われるあるイベントに向けて、みなさまにある文章を書いてほしいからなんです!


 こんにちは、京都オフィスのタブチです。

 突然ですがみなさん、反省文を最後に書いたのはいつか、覚えていますか?

 ・・・どうして、この本屋さん通信で、いきなり反省文の話なんかをしたのかといいますと、6月に発刊した『ホホホ座の反省文』でございます。

0713_2.jpg『ホホホ座の反省文』山下賢二、松本伸哉(ミシマ社)

 ツイッターなどでも、話題の本書。松本隆さん武田砂鉄さんやなどなど、数多くの方が絶賛してくださっています。

松本隆さんのツイートはこちら

武田砂鉄さんのツイートはこちら

 各所で話題の『ホホホ座の反省文』なのですが、その発刊イベントを東西で行います。東は代官山蔦屋書店、西は大阪は阿波座にあるカフェ「マーサ」さんです。(代官山のイベント詳細はこちら

 そして、8/10(土)のカフェ マーサさんでのイベントタイトルが少し不思議でして、その名も「反省文の集い」とあります。

 告知文を見てみると、

0713_1.png

 反省文は書かなくてもご参加できますが、どうやら反省文を大募集しているようです。

 というわけで、次回のミシマ社の本屋さんの営業日、7月21日(日)は、原稿用紙を用意してお待ちしております! 久しぶりの反省文、書いていただけたら嬉しいです。

 もし京都の「ミシマ社の本屋さん」にいらっしゃれない方は、ウェブでも受け付けております。

 400字程度の反省文を、event@mishimasha.com までお送りくださいませ。

 書いていただいた反省文が、当日のイベント会場で読まれるかもしれません。

 いかがでしょうか。本書にも、最後の最後で山下さんの「出版という形を借りた自己弁護」という言葉がありますが、反省文とはいいつつ、自己弁護になってしまってももちろんかまいません。

 たくさんのご応募、お待ちしております!


 ミシマ社は自由が丘・京都それぞれのオフィスで、次の土日に向けて、いろいろ準備しております! 当日は、ぜひ足をお運びください。

 それではみなさま、良き日曜日&海の日を!!

ミシマガ編集部

ミシマガ編集部
(みしましゃへんしゅうぶ)

 

編集部からのお知らせ

【7/18 イベント】ホホホ座とミシマ社の反省会 山下賢二×三島邦弘トークイベント

6月21日刊行の新刊『座の反省文』と、7月20日創刊の新レーベル「ちいさいミシマ社」のW刊行記念トークイベント。個人店主、フリーランスの方、小さな会社で働く方々はもちろん、すべての働き「続ける」人、必見のイベントです!

同じ京都で小商いを営むふたりによる公開「反省会」。仕事を、商売を続けていくということについて、いま感じていること、考えていることはもちろんのこと、不安なこと、ここだけの悩み、あんなことこんなこと、まで赤裸々に語りあいます!

◾️日時:7月18日(木)開演19:00
◾️場所:代官山 蔦屋書店
◾️出演:山下賢二(ホホホ座)、三島邦弘(ミシマ社)

お申込み・詳細はこちら 

2019年度ミシマ社サポーター、募集中です。

 ミシマ社では、日々の出版活動を応援してくださるサポーターを募集しております。2013年に「サポーター制度」が始まって以来、サポーターのみなさまといろんな活動をご一緒してきました。「サポーター制度」についての考え方は、下記をご一読いただけますと幸いです。

サポーター制度について

 また、サポーター制度の具体的な活動について知りたい方は、こちらをご覧ください。

具体的な活動をもっと知る

 現在、2019年度のサポーターを募集しております。サポーター期間は2019年4月1日〜2020年3月31日です。ミシマ社メンバー一同、これからもっとおもしろいことを、サポーターのみなさまとご一緒できたらうれしく思います。お力添えをいただけましたら幸いです。

2019年度ミシマ社サポーター概要

募集期間:201913日より
サポーター期間:201941日~2020331

どの月にご入会いただいても、次年度の更新時期はみなさま来年の4月で統一です。ご了解くださいませ。その年の特典は、さかのぼって、全てお贈りいたします。

2019年度のサポーター特典

以下の特典を毎月、1年間お届けいたします(中身は月によって変わります)

* ミシマ社サポーター新聞(1カ月のミシマ社の活動を、メンバーが手書きで紹介する新聞)
* 紙版ミシマガジン(年2回発行・・・の予定です!)
*『ちゃぶ台』をはじめとした、今年度の新刊6冊ほど(何が届くかはお楽しみに!)
* ミシマ社で作ったグッズや冊子
* サポーターさん限定イベントのご案内
* ミシマ社主催イベントの割引

・・・などを予定しております!(※特典の内容は変更になる場合もございます。ご了承くださいませ。)

お申し込み方法

新規でサポーターのお申し込みをご希望の方は、下記項目を、お電話、FAX、メール等にてご連絡くださいませ。

クレジット決済をご利用の場合には、こちらから直接お手続きいただくことも可能です。

  1. お名前(フリガナ):
  2. 性別、ご年齢:
  3. ご住所:
  4. 電話番号:
  5. FAX番号:
  6. メールアドレス:
  7. サポーター種類:ミシマ社サポーター(3万円+税)or ミシマ社ウルトラサポーター(10万円+税、こちらは法人・個人問わず、年間10名様限定です)
  8. お振込み方法:郵便振替(こちらから払込用紙をお送りします)または クレジット決済 どちらかお選びください。
  9. クレジット希望の有無と掲載名:
    ※ウェブ版ミシマガジンの「編集後記」や紙版ミシマガジンの「奥付」に、ご希望されるサポーターの方々のクレジットを入れさせていただきます。掲載をご希望される場合には、

 ・お名前をそのまま記載
 または
 ・掲載用のハンドルネーム

 のいずれかをお知らせください。

FAXご送付先:075-746-3439
E-mail:hatena@mishimasha.com
(件名「ミシマガサポーター申込み」にてお願いいたします)
TEL:075-746-3438

「ちいさいミシマ社」スタートします!

「ちいさいミシマ社」は2019年7月20日にスタートします。ちいさいミシマ社の第一弾は『ランベルマイユコーヒー店』と『仲野教授のそろそろ大阪の話をしよう』の2冊です。それぞれご予約受付中です!! 

ランベルマイユコーヒー店

仲野教授のそろそろ大阪の話をしよう

(※2019年度のミシマ社サポーターには、特典としてこちら2冊をお贈りいたします!)

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

この記事のバックナンバー

03月12日
第49回 春らんまん! サクラ書店ラスカ平塚店でミシマ社フェアを開催中です! ミシマガ編集部
02月08日
第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(2) ミシマガ編集部
02月03日
第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(1) ミシマガ編集部
01月03日
第47回 新春企画!ミシマガ記事の福袋!!〈後半:新年、心を新たに編〉 ミシマガ編集部
01月01日
第47回 新春企画!ミシマガ記事の福袋!!〈前半:お正月のんびり編〉 ミシマガ編集部
12月30日
第46回 今年の一冊座談会「"ええかげん"な一冊」(2) ミシマガ編集部
12月29日
第46回 今年の一冊座談会「"ええかげん"な一冊」(1) ミシマガ編集部
10月21日
第44回 今週末は秋の手売り! KITAKAGAYA FLEA(大阪)&妙蓮寺 本の市(横浜) ミシマガ編集部
09月17日
第43回 京都・横浜で「ミシマ社の本屋さん」を出店します! ミシマガ編集部
07月22日
第42回 3年ぶりにあの定番イベントがかえってくる BOOK MARKET 2022 ミシマガ編集部
05月23日
第41回 ミシマ社ホームページリニューアル大作戦 ミシマガ編集部
05月17日
第40回 ミシマ社の本屋さん「ハレトケ市」に出店しました! ミシマガ編集部
05月07日
第39回 2022年度ミシマ社サポーターまだまだ募集中です! ミシマガ編集部
01月24日
第38回 フェア開催決定!!「書店員が推す! 2022最注目ワード 『利他』と『アナキズム』をアップデートする2冊フェア」 ミシマガ編集部
12月29日
第37回 今年の一冊座談会「思いがけず出会った本」(2) ミシマガ編集部
12月28日
第37回 今年の一冊座談会「思いがけず出会った本」(1) ミシマガ編集部
12月17日
第36回 クリスマスに「あの人」に贈りたい! ミシマ社の本(後編) ミシマガ編集部
12月16日
第36回 クリスマスに「あの人」に贈りたい! ミシマ社の本(前編) ミシマガ編集部
05月14日
第35回 東京浴場・隣町珈琲・ミシマ社合同フェア「はだか書店」開催中です! ミシマガ編集部
04月26日
第34回 「コーヒーと一冊」シリーズの2冊を増刷します! ミシマガ編集部
04月25日
3社合同フェア「みんなの生き方見本市2 試行錯誤の最前線」開催中です! ミシマガ編集部
04月14日
「みんなのミシマガジン」システム障害のお詫びと復旧のお知らせ ミシマガ編集部
03月13日
第33回 「~0 歳から100 歳まで~みんなで楽しむミシマ社の絵本展」開催中です! ミシマガ編集部
03月12日
第32回 茅ヶ崎・長谷川書店さんでミシマ社(もうすぐ)15周年フェア開催中! ミシマガ編集部
12月29日
第31回 今年の一冊座談会「明るいコロナ生活」(2) ミシマガ編集部
12月28日
第31回 今年の一冊座談会「明るいコロナ生活」(1) ミシマガ編集部
11月22日
第30回 関西で開催中のフェア・展示をご紹介します! ミシマガ編集部
08月19日
第29回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(5) ミシマ社のYouTubeとSNS編 ミシマガ編集部
08月12日
第28回 「こどもとおとなのサマースクール 2020」の課題に挑戦しました! ミシマガ編集部
07月13日
第27回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(4) ミシマ社の本編 ミシマガ編集部
06月25日
3社合同フェア「みんなの生き方見本市」開催中です! ミシマガ編集部
06月10日
第26回 電子書籍しません宣言、撤回します! ミシマガ編集部
06月09日
第25回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(3) ミシマ社サポーター編 ミシマガ編集部
06月01日
【一覧】ミシマ社の電子書籍とオーディオブック ミシマガ編集部
05月29日
第24回 オーディオブックが始まっています!!! ミシマガ編集部
05月24日
第23回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(2) みんなのミシマガジン編 ミシマガ編集部
05月11日
第22回 MSLive!(ミシマ社ライブ)はじめます!! ミシマガ編集部
04月22日
第21回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ! ミシマガ編集部
02月16日
第20回 ミシマ社の本屋さんが渋谷パルコに出現!? ほぼ日の学校Presents「本屋さん、あつまる。」に出店します! ミシマガ編集部
01月05日
第19回 ミシマ社メンバーが推す! 2019年ミシマ社の本(後半) ミシマガ編集部
01月04日
第18回 ミシマ社メンバーが推す! 2019年ミシマ社の本(前半) ミシマガ編集部
12月24日
第17回 京都オフィスメンバーが新人に贈る一冊 ミシマガ編集部
12月23日
第16回 自由が丘オフィスメンバーが新人に贈る一冊 ミシマガ編集部
08月21日
第15回 ミシマ社ナイトレポート ミシマガ編集部
07月14日
第14回 次の土日は東京も京都も手売り! BOOK MARKET 2019&ミシマ社の本屋さん ミシマガ編集部
07月07日
第13回 焼津だ! マグロだ!! ミシマ社だ!!! 焼津合宿2019レポート ミシマガ編集部
04月07日
第12回 絶好調! 「ミシマ社から読者へ 春の贈り物編」フェア 紀伊國屋書店梅田本店 百々さんインタビュー! ミシマガ編集部
02月02日
第11回 くまざわ書店武蔵小金井北口店さんでミシマ社フェア開催! ミシマガ編集部
12月30日
第10回 今年の一冊座談会「これからのミシマ社に贈る本」(2) ミシマガ編集部
12月29日
第10回 今年の一冊座談会「これからのミシマ社に贈る本」(1) ミシマガ編集部
12月14日
第9回 毎日出版文化賞特別賞贈呈式レポート ミシマガ編集部
10月27日
第8回 銭湯でミシマ社フェア?! ミシマガ編集部
09月16日
第7回 ミシマ社の夏合宿2018レポート ミシマガ編集部
09月01日
第6回 「著者からの夏休みの贈り物」総まとめ ミシマガ編集部
08月01日
第5回 「著者からの夏休みの贈り物」はじまりました&『THE BOOKS』増刷しました ミシマガ編集部
07月21日
第4回 西日本豪雨災害復興支援チャリティ販売@スロウな本屋さん 開催します! ミシマガ編集部
07月20日
第3回 バカナス ミシマガ編集部
05月20日
第2回 手売りブックスのシールを貼りに行くの巻 ミシマガ編集部
04月15日
第1回 益田ミリ『今日の人生』「かもがわ おさんぽ展」を開催します! ミシマガ編集部
ページトップへ