今月のミシマ社

第49回

春らんまん! サクラ書店ラスカ平塚店でミシマ社フェアを開催中です!

2023.03.12更新

 こんにちは! 営業チームのスガです。
 だんだん暖かい日が増えてきました。今週中にもサクラが咲きはじめるという予報もあり、いよいよ春が近くまで来ているようです。

 そんな春にピッタリのフェアが、湘南・平塚で開催中。その名も春ピッタリの「サクラ書店」ラスカ平塚店さんで開催中です!

 先日、私スガが設営に行って来ました。桜満開のフェア、そのレポートをお送りいたします。

IMG20230227193419.jpg

平塚といえば!

 横浜駅から東海道線で約30分。平塚駅の駅ビル「ラスカ平塚」の5階に、サクラ書店ラスカ平塚店さんはあります。

 平塚駅の発車メロディは「ささの葉さらさら」の『たなばたさま』。そうです、平塚といえば七夕まつり! 7月上旬に開催される湘南ひらつか七夕まつりでは、大型の七夕飾りが並び、パレードもあったりと大賑わいです。
 余談ですが、この記事を書くために『たなばたさま』の歌詞を調べました。子供のころからの何度も聞いている歌なのに、一番から思い込んでいた歌詞と全然違くて驚きました。笹の葉は「まきば」で揺れていて〈正解は「のきば」、漢字で書くと「軒端」。〉、「おほしさまきらきら」のあとは「きんいろきいろ」だと思っていました〈正解は「ぎんぎん砂子(すなご)」〉。

 ラスカ平塚に入ると、サッカーチームでJ1リーグで戦う湘南ベルマーレの選手のパネルが立っていました。サクラ書店の中にもベルマーレの本や雑誌があったり、駅の外の商店街にもチームのペナントが飾られていたりと、平塚の街全体で応援しているのが印象的です。

 今回のフェアも、仕掛け屋・ハセガワが「ご当地ミシマン」を製作しました。

IMG20230227184652.jpg

 七夕の彦星と牽牛や、ベルマーレのキャラクター「キングベルI世」風ミシマン。そして、湘南のサーファーミシマンなど、さまざまな平塚名物がならびます!
 ちなみにサーファーの右のラーメンは、サンマーメン(横浜)とニュータンタンメン(川崎)と並ぶ「神奈川3大ご当地ラーメン」とも呼ばれる「ラオシャンラーメン」です。具はわかめと刻んだネギとメンマだけで、さっぱりしてとってもおすすめ。私は平塚に行くたびに必ず食べています。

 この機会に平塚にふらっと行ってみませんか!?

ミシマ社フェア inサクラ書店ラスカ平塚店

 常設のミシマ社コーナーを作っていただいているなど、普段からミシマ社の本をたくさん並べていただいているサクラ書店さん。今回はなんとお店の入口すぐそばのテーブルでフェアを開催しています!

 今回、飾りがどどんと盛りだくさんです! 
 実はフェアのお話をいただいたとき、サクラ書店のKさんから「このコーナーは飾りがいがあるはず。腕の見せどころですよ!」とのお言葉が。そこで仕掛け屋ハセガワに「とにかく春っぽい飾りをお願いします!」とお願いしたところ、予想以上に華やかな飾りが届きました!

IMG2023022718432.jpg

 天井からはサクラの花飾りが吊り下げられ、さながら七夕の先取りです。

 実は、飾り以外も春ならではの今回のフェア。その見どころをご紹介します。

***

①フェアならではの選書!
 駅直結の本屋さんということもあり、普段から通勤や通学で電車を利用するお客様が寄られることが多いサクラ書店さん。ミシマ社の本でも、『今までにない職業をつくる』など働き方を考える本もよく手にとっていただいています。

 今回の選書は、おととい(3月10日)発刊12周年をむかえた『白山米店のやさしいごはん』や、来月で発刊10周年となる『仕事のお守り』など、この季節に働き方や生活を見直したい方におすすめしたい、ミシマ社が刊行してきた本をピックアップしました。

 また、「コーヒーと一冊」や「ちゃぶ台」などミシマ社のシリーズ本や、新生活疲れから気分を切り替えたいときにおすすめのエッセイ、社会に対する考えを深めるときの入口にもってこいの人文書など、「小さな総合出版社」ミシマ社らしい幅広い展開となっています。

***

②おみくじなど、仕掛け盛りだくさん!
 ミシマ社の本から一節を抜き出した「本のおみくじ」を設置しました。出店イベントなどで大人気のこのおみくじ。どの本を買うか迷った方、「偶然」や「思いがけず」の出会いに賭けたい方は、ぜひおみくじを引いてみてください!

 また今回、お越しいただいた方へのおみやげとして、歴代の本に折り込まれてきた「ミシマ社通信」バックナンバーや、ミシマ社目録をご用意しました!

***

③ミシマ社グッズ販売中!
 今回のフェアは、ミシマ社から新年度のご挨拶と自己紹介をしたい! そんな思いから、ミシマ社の意外な一面と言われる自社グッズの販売も行っています。

 今回展開しているのが、「ミシマ社15周年記念手ぬぐい」「ミシマ社の一筆せん」の2つです! どちらも出店イベントなどで大好評の2品。ぜひご覧ください!


 今回の設営は、お昼過ぎから閉店時間いっぱいまで作業させていただきました。飾りがとにかく盛りだくさんで、特に花飾りを吊り下げる作業で手がつかれましたが、コーナーがだんだん明るい色に染まっていくことや、また足を止めて本をご覧いただいたお客様とお話できたのが嬉しく、あっという間に感じました。

 サクラ書店さんの入口まで来てくだされば、フェアコーナーはすぐにわかるはず! 桜満開で異彩を放っているミシマ社フェア、ぜひお立ち寄りください!

「春らんまん ミシマ社フェア」@サクラ書店平塚店

開催期間:開催中(3月中の開催を予定しています)
住所:神奈川県平塚市宝町1-1平塚ステーションビル ラスカ5F
営業時間: 10:00 ~ 20:00
定休日:なし

ミシマガ編集部

ミシマガ編集部
(みしましゃへんしゅうぶ)

 

編集部からのお知らせ

【アーカイブ(販売期限4/30まで) 】「仕上がるまで終わらない!寄藤文平と営業・スガの時間無制限デザイン講座」

8c1956442dfa29cc5508.jpeg

ご案内&アーカイブ販売ページ

2023年度ミシマ社サポーターを募集します!

【募集期間】2022年12月1日(木)〜2023年3月31日(金)
【サポート期間】2023年4月1日(土)~2024年3月31日(日)

★お申し込み特典★ 期間中お申し込みの方全員にプレゼントいたします。

①非売品の特別本『ここだけのミシマ社』

代表ミシマの書き下ろしの文章とミシマンガを収録し、なぜか営業・スガ(デザインは全くの素人)が装丁デザインを担当(?!)、まさに「ここだけの」一冊です。

②MSLive!「仕上がるまで終わらない!寄藤文平と営業・スガの時間無制限デザイン講座」のアーカイブ動画視聴URL

2023年度のサポーターの種類と特典

下記の三種類からお選びください。サポーター特典は、毎月、1年間お届けいたします(中身は月によって変わります)。

b059453b5b4a02d99a19b21022a3b94a545e3c2e.png

※特典の内容は変更になる場合もございます。ご了承くださいませ。

お申し込み方法

サポーター費のお支払いの方法によって、お申し込み方法が変わります。以下よりお選びください。

ミシマ社のウェブショップにてクレジット決済・コンビニ決済・PayPal・銀行振込 をご希望の場合

ミシマ社の本屋さんショップ(ミシマ社公式オンラインショップ)にてお申込みくださいませ。

ミシマ社の本屋さんショップ

郵便振替をご希望の場合

下のボタンから、ご登録フォームに必要事項をご記入のうえ、お手続きください。後日、ミシマ社から払込用紙をお送りいたします。

郵便振替をご希望の場合

ご不明な点がございましたら、下記までご連絡くださいませ。
E-mail:supporters@mishimasha.com
TEL:075-746-3438

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

この記事のバックナンバー

03月12日
第49回 春らんまん! サクラ書店ラスカ平塚店でミシマ社フェアを開催中です! ミシマガ編集部
02月08日
第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(2) ミシマガ編集部
02月03日
第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(1) ミシマガ編集部
01月03日
第47回 新春企画!ミシマガ記事の福袋!!〈後半:新年、心を新たに編〉 ミシマガ編集部
01月01日
第47回 新春企画!ミシマガ記事の福袋!!〈前半:お正月のんびり編〉 ミシマガ編集部
12月30日
第46回 今年の一冊座談会「"ええかげん"な一冊」(2) ミシマガ編集部
12月29日
第46回 今年の一冊座談会「"ええかげん"な一冊」(1) ミシマガ編集部
10月21日
第44回 今週末は秋の手売り! KITAKAGAYA FLEA(大阪)&妙蓮寺 本の市(横浜) ミシマガ編集部
09月17日
第43回 京都・横浜で「ミシマ社の本屋さん」を出店します! ミシマガ編集部
07月22日
第42回 3年ぶりにあの定番イベントがかえってくる BOOK MARKET 2022 ミシマガ編集部
05月23日
第41回 ミシマ社ホームページリニューアル大作戦 ミシマガ編集部
05月17日
第40回 ミシマ社の本屋さん「ハレトケ市」に出店しました! ミシマガ編集部
05月07日
第39回 2022年度ミシマ社サポーターまだまだ募集中です! ミシマガ編集部
01月24日
第38回 フェア開催決定!!「書店員が推す! 2022最注目ワード 『利他』と『アナキズム』をアップデートする2冊フェア」 ミシマガ編集部
12月29日
第37回 今年の一冊座談会「思いがけず出会った本」(2) ミシマガ編集部
12月28日
第37回 今年の一冊座談会「思いがけず出会った本」(1) ミシマガ編集部
12月17日
第36回 クリスマスに「あの人」に贈りたい! ミシマ社の本(後編) ミシマガ編集部
12月16日
第36回 クリスマスに「あの人」に贈りたい! ミシマ社の本(前編) ミシマガ編集部
05月14日
第35回 東京浴場・隣町珈琲・ミシマ社合同フェア「はだか書店」開催中です! ミシマガ編集部
04月26日
第34回 「コーヒーと一冊」シリーズの2冊を増刷します! ミシマガ編集部
04月25日
3社合同フェア「みんなの生き方見本市2 試行錯誤の最前線」開催中です! ミシマガ編集部
04月14日
「みんなのミシマガジン」システム障害のお詫びと復旧のお知らせ ミシマガ編集部
03月13日
第33回 「~0 歳から100 歳まで~みんなで楽しむミシマ社の絵本展」開催中です! ミシマガ編集部
03月12日
第32回 茅ヶ崎・長谷川書店さんでミシマ社(もうすぐ)15周年フェア開催中! ミシマガ編集部
12月29日
第31回 今年の一冊座談会「明るいコロナ生活」(2) ミシマガ編集部
12月28日
第31回 今年の一冊座談会「明るいコロナ生活」(1) ミシマガ編集部
11月22日
第30回 関西で開催中のフェア・展示をご紹介します! ミシマガ編集部
08月19日
第29回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(5) ミシマ社のYouTubeとSNS編 ミシマガ編集部
08月12日
第28回 「こどもとおとなのサマースクール 2020」の課題に挑戦しました! ミシマガ編集部
07月13日
第27回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(4) ミシマ社の本編 ミシマガ編集部
06月25日
3社合同フェア「みんなの生き方見本市」開催中です! ミシマガ編集部
06月10日
第26回 電子書籍しません宣言、撤回します! ミシマガ編集部
06月09日
第25回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(3) ミシマ社サポーター編 ミシマガ編集部
06月01日
【一覧】ミシマ社の電子書籍とオーディオブック ミシマガ編集部
05月29日
第24回 オーディオブックが始まっています!!! ミシマガ編集部
05月24日
第23回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(2) みんなのミシマガジン編 ミシマガ編集部
05月11日
第22回 MSLive!(ミシマ社ライブ)はじめます!! ミシマガ編集部
04月22日
第21回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ! ミシマガ編集部
02月16日
第20回 ミシマ社の本屋さんが渋谷パルコに出現!? ほぼ日の学校Presents「本屋さん、あつまる。」に出店します! ミシマガ編集部
01月05日
第19回 ミシマ社メンバーが推す! 2019年ミシマ社の本(後半) ミシマガ編集部
01月04日
第18回 ミシマ社メンバーが推す! 2019年ミシマ社の本(前半) ミシマガ編集部
12月24日
第17回 京都オフィスメンバーが新人に贈る一冊 ミシマガ編集部
12月23日
第16回 自由が丘オフィスメンバーが新人に贈る一冊 ミシマガ編集部
08月21日
第15回 ミシマ社ナイトレポート ミシマガ編集部
07月14日
第14回 次の土日は東京も京都も手売り! BOOK MARKET 2019&ミシマ社の本屋さん ミシマガ編集部
07月07日
第13回 焼津だ! マグロだ!! ミシマ社だ!!! 焼津合宿2019レポート ミシマガ編集部
04月07日
第12回 絶好調! 「ミシマ社から読者へ 春の贈り物編」フェア 紀伊國屋書店梅田本店 百々さんインタビュー! ミシマガ編集部
02月02日
第11回 くまざわ書店武蔵小金井北口店さんでミシマ社フェア開催! ミシマガ編集部
12月30日
第10回 今年の一冊座談会「これからのミシマ社に贈る本」(2) ミシマガ編集部
12月29日
第10回 今年の一冊座談会「これからのミシマ社に贈る本」(1) ミシマガ編集部
12月14日
第9回 毎日出版文化賞特別賞贈呈式レポート ミシマガ編集部
10月27日
第8回 銭湯でミシマ社フェア?! ミシマガ編集部
09月16日
第7回 ミシマ社の夏合宿2018レポート ミシマガ編集部
09月01日
第6回 「著者からの夏休みの贈り物」総まとめ ミシマガ編集部
08月01日
第5回 「著者からの夏休みの贈り物」はじまりました&『THE BOOKS』増刷しました ミシマガ編集部
07月21日
第4回 西日本豪雨災害復興支援チャリティ販売@スロウな本屋さん 開催します! ミシマガ編集部
07月20日
第3回 バカナス ミシマガ編集部
05月20日
第2回 手売りブックスのシールを貼りに行くの巻 ミシマガ編集部
04月15日
第1回 益田ミリ『今日の人生』「かもがわ おさんぽ展」を開催します! ミシマガ編集部
ページトップへ