今月のミシマ社

第44回

今週末は秋の手売り! KITAKAGAYA FLEA(大阪)&妙蓮寺 本の市(横浜)

2022.10.21更新

 こんにちは! ミシマガ編集部です。
 天気に恵まれそうな今週末、大阪と横浜で開催される本にまつわるイベントに、ミシマ社も参加します!

 大阪の「KITAKAGAYA FLEA」(キタカガヤ フリー)と、こちらは初参加となる横浜の「妙蓮寺 本の市」、2つのイベントに向けて、直前レポートをお届けします!

【10/22.23(土・日)】KITAKAGAYA FLEA 2022 AUTUMN & ASIA BOOK MARKET(大阪)

KF2022_18001000-1536x853.jpeg カルチャーマガジン「IN/SECTS」を発行する、LLCインセクツさんが主催のブックマーケットです。

vol.15_h1_rgb.jpg「IN/SECTS」最新刊「特集:家事」

 リトルプレスの出版社や全国の書店の出店があり、そしてイベントタイトルに「ASIA BOOK MARKET」と入っているように国際色も豊かな本の販売が見どころです! 他にも、ワークショップライブイベント飲食の販売など、文化の香りがプンプンするイベント、イチ参加者としてもとても楽しみです!

【書籍販売の出店一覧】
岩淵拓郎/印食堂/IN/SECTS BOOTH/LVDB BOOKS/ORDINARY BOOKS/OLD FACTORY BOOKS/『お酒を飲むたびに。』/尾柳佳枝/カリグラシマガジン うちまちだんち/汽水空港/共同印刷工業株式会社/クレハフーズ ettboi/ケイタタ/京阪神エルマガジン社/SAUNTER Magazine/SAKUMOTTO/サウダージ・ブックス/SUNNY BOY BOOKSとある日、/三輪舎と生活綴方出版部/シカク/SHUKYU Magazine/修美社/書肆侃侃房/書肆喫茶mori/自転プレス/Studio Kentaro Nakamura/夕書房/1003(センサン)/大力拓哉/タバブックス/toi books/灯光舎/torch press/なタ書 featuring 素人の乱/七雲/NUMABOOKS/西日本出版社/NEUTRAL COLORS/ビーナイスの本屋さん/百万年書房/ferment books/FOLK old book store/烽火書房/ポテト持ち込みOK出版/馬馬虎虎/ミシマ社/リトルドロップス/リブロアルテ/LOCKET/lonliness books/Ambooks/出版社さりげなく

〈10/22(土)のみ〉
小瀬古文庫

〈10/23(日)のみ〉
開風社 待賢ブックセンター
OOO PRESS
ordinary funeral
Coffee Books Gallery iTohen
Calo Bookshop & Cafe
千十一編集室

 ミシマ社は先日のハレトケ市に続き、今回も「復活本」の販売を行います!

廃棄される本を減らす「復活本」の試み

 読者の方と直接お話しして、本を手売りできる貴重なイベント。この機会を生かして、私たちが新たに行動できることはないか? と考えました。
 自分たちが立つ「出版」の足場を見なおすと、たくさんの本が読者のみなさまの手に渡ることなく廃棄されている、という現状があります。ただ本を売るだけでなく、一冊一冊をより大切に届けていきたい。その思いから、今回のキタカガヤフリーでは、通常の新刊本に加えて「復活本」を販売することにいたしました。
 通常、書店から返品された書籍は、カバーを巻きなおすなどの「改装」作業を経て、再び別の書店店頭に並びます。ただ、書籍の本体に傷や汚れがついてしまったものは、断裁され、処分されてしまいます。なかには、読むのにはまったく支障のないものも少なくありません。そんな本体にカバーを巻きなおして作ったのが、復活本です。

IMG_1394 (1).jpg 925日に京都で開催された「第2回ハレトケ市」で、はじめて復活本を販売しました。「こんなにわずかな傷で断裁されてしまうなんて、知りませんでした」と、たくさんのお客さんが手にとり、購入してくださいました。実物を見ながらお客さんとお話しすることは、本を作り、売る私たちにとっても、自分たちの仕事の行きつく先を見つめなおす時間になります。不必要に廃棄される本を少しでも減らすために、今後もこの試みを続けてまいります!

【日時】
10月22日(土) 12:00〜19:00
10月23日(日) 11:00〜18:30

【会場】
クリエイティブセンター大阪(CCO)
大阪市住之江区北加賀屋4-1-55 名村造船所跡地

【入場料】
各日500円(税込み)再入場可
飲食物の持ち込み禁止

主催:LLCインセクツ

KITAKAGAYA FLEA 公式サイト

【10/22(土)】妙蓮寺 本の市(横浜)

 いよいよ明日に迫った、妙蓮寺本の市。自由が丘オフィスの新人・ニシオと、私、4年目・スガの営業コンビが参加します!

 会場がある妙蓮寺(東急東横線の妙蓮寺駅で下車してください)の素敵な町並みや、イベント会場の穏やかな雰囲気については前回の記事でお伝えしましたので、今回は意気込みをお伝えいたします!

FbTbMU7aQAEtmkp (1).jpeg

前回の記事

【1】本の市ならでは、そして妙蓮寺ならではの本を選びました
 古本屋さんが集まる本の市は、きっと本好きの方がたくさんいらっしゃるはず! ということで、『書こうとしない「かく」教室』(いしいしんじさんのサイン本を販売します!)や『奇跡の本屋をつくりたい』『究極の文字を求めて』といった、本や文章に焦点を当てた本。

 出店されているコーヒーやパンの匂いと一緒に味わう、『ランベルマイユ コーヒー店』「コーヒーと一冊」シリーズの本。

 そして、商店街が並ぶ生活の町で、生活に寄り添う『ええかげん論』『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』などなど、本の市のお客さんにおすすめしたい本を販売いたします。
 本の市の場の雰囲気ならではの、ミシマ社本の楽しみ方をお届けできそうです!

【2】グッズも販売します
 書籍だけではなく、手作りの文具やポストカードを販売するお店も出店する「本の市」。ミシマ社もグッズを販売します!

a0309043f8054eb49239.jpeg手ぬぐい

9632514f2b7ff9f43bd1.jpeg一筆箋

 職人さんが手染めした手ぬぐいや、美濃和紙を使用した一筆箋たちが、古民家HUGに降り注ぐ光を浴びて輝くこと間違いなしです!  

 本やグッズでいっぱいになった帰り道は、ミシマ社トートバッグをお使いください!

3f5e68badc904dc02675.jpegトートバッグ

【3】初出場のワクワクを楽しむ!

 「妙蓮寺 本の市」は3回目の開催ですが、ミシマ社は初出場です! 妙蓮寺の町に密着しながら、素敵なスペースで心地よい香りに包まれながら過ごす時間に、ミシマ社も参加できることになりワクワクしています! ぜひ私たちも楽しみながら、お客様とお話できると嬉しいです。ぜひ、みなさまお越しください!

「妙蓮寺 本の市」第3回

日時:2022年10月22日(土)
11:00〜17:00
会場:古民家 HUG
 神奈川県横浜市港北区菊名2丁目17−13

妙蓮寺 本の市 公式ホームページ

ミシマガ編集部

ミシマガ編集部
(みしましゃへんしゅうぶ)

 

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

この記事のバックナンバー

03月12日
第49回 春らんまん! サクラ書店ラスカ平塚店でミシマ社フェアを開催中です! ミシマガ編集部
02月08日
第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(2) ミシマガ編集部
02月03日
第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(1) ミシマガ編集部
01月03日
第47回 新春企画!ミシマガ記事の福袋!!〈後半:新年、心を新たに編〉 ミシマガ編集部
01月01日
第47回 新春企画!ミシマガ記事の福袋!!〈前半:お正月のんびり編〉 ミシマガ編集部
12月30日
第46回 今年の一冊座談会「"ええかげん"な一冊」(2) ミシマガ編集部
12月29日
第46回 今年の一冊座談会「"ええかげん"な一冊」(1) ミシマガ編集部
10月21日
第44回 今週末は秋の手売り! KITAKAGAYA FLEA(大阪)&妙蓮寺 本の市(横浜) ミシマガ編集部
09月17日
第43回 京都・横浜で「ミシマ社の本屋さん」を出店します! ミシマガ編集部
07月22日
第42回 3年ぶりにあの定番イベントがかえってくる BOOK MARKET 2022 ミシマガ編集部
05月23日
第41回 ミシマ社ホームページリニューアル大作戦 ミシマガ編集部
05月17日
第40回 ミシマ社の本屋さん「ハレトケ市」に出店しました! ミシマガ編集部
05月07日
第39回 2022年度ミシマ社サポーターまだまだ募集中です! ミシマガ編集部
01月24日
第38回 フェア開催決定!!「書店員が推す! 2022最注目ワード 『利他』と『アナキズム』をアップデートする2冊フェア」 ミシマガ編集部
12月29日
第37回 今年の一冊座談会「思いがけず出会った本」(2) ミシマガ編集部
12月28日
第37回 今年の一冊座談会「思いがけず出会った本」(1) ミシマガ編集部
12月17日
第36回 クリスマスに「あの人」に贈りたい! ミシマ社の本(後編) ミシマガ編集部
12月16日
第36回 クリスマスに「あの人」に贈りたい! ミシマ社の本(前編) ミシマガ編集部
05月14日
第35回 東京浴場・隣町珈琲・ミシマ社合同フェア「はだか書店」開催中です! ミシマガ編集部
04月26日
第34回 「コーヒーと一冊」シリーズの2冊を増刷します! ミシマガ編集部
04月25日
3社合同フェア「みんなの生き方見本市2 試行錯誤の最前線」開催中です! ミシマガ編集部
04月14日
「みんなのミシマガジン」システム障害のお詫びと復旧のお知らせ ミシマガ編集部
03月13日
第33回 「~0 歳から100 歳まで~みんなで楽しむミシマ社の絵本展」開催中です! ミシマガ編集部
03月12日
第32回 茅ヶ崎・長谷川書店さんでミシマ社(もうすぐ)15周年フェア開催中! ミシマガ編集部
12月29日
第31回 今年の一冊座談会「明るいコロナ生活」(2) ミシマガ編集部
12月28日
第31回 今年の一冊座談会「明るいコロナ生活」(1) ミシマガ編集部
11月22日
第30回 関西で開催中のフェア・展示をご紹介します! ミシマガ編集部
08月19日
第29回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(5) ミシマ社のYouTubeとSNS編 ミシマガ編集部
08月12日
第28回 「こどもとおとなのサマースクール 2020」の課題に挑戦しました! ミシマガ編集部
07月13日
第27回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(4) ミシマ社の本編 ミシマガ編集部
06月25日
3社合同フェア「みんなの生き方見本市」開催中です! ミシマガ編集部
06月10日
第26回 電子書籍しません宣言、撤回します! ミシマガ編集部
06月09日
第25回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(3) ミシマ社サポーター編 ミシマガ編集部
06月01日
【一覧】ミシマ社の電子書籍とオーディオブック ミシマガ編集部
05月29日
第24回 オーディオブックが始まっています!!! ミシマガ編集部
05月24日
第23回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(2) みんなのミシマガジン編 ミシマガ編集部
05月11日
第22回 MSLive!(ミシマ社ライブ)はじめます!! ミシマガ編集部
04月22日
第21回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ! ミシマガ編集部
02月16日
第20回 ミシマ社の本屋さんが渋谷パルコに出現!? ほぼ日の学校Presents「本屋さん、あつまる。」に出店します! ミシマガ編集部
01月05日
第19回 ミシマ社メンバーが推す! 2019年ミシマ社の本(後半) ミシマガ編集部
01月04日
第18回 ミシマ社メンバーが推す! 2019年ミシマ社の本(前半) ミシマガ編集部
12月24日
第17回 京都オフィスメンバーが新人に贈る一冊 ミシマガ編集部
12月23日
第16回 自由が丘オフィスメンバーが新人に贈る一冊 ミシマガ編集部
08月21日
第15回 ミシマ社ナイトレポート ミシマガ編集部
07月14日
第14回 次の土日は東京も京都も手売り! BOOK MARKET 2019&ミシマ社の本屋さん ミシマガ編集部
07月07日
第13回 焼津だ! マグロだ!! ミシマ社だ!!! 焼津合宿2019レポート ミシマガ編集部
04月07日
第12回 絶好調! 「ミシマ社から読者へ 春の贈り物編」フェア 紀伊國屋書店梅田本店 百々さんインタビュー! ミシマガ編集部
02月02日
第11回 くまざわ書店武蔵小金井北口店さんでミシマ社フェア開催! ミシマガ編集部
12月30日
第10回 今年の一冊座談会「これからのミシマ社に贈る本」(2) ミシマガ編集部
12月29日
第10回 今年の一冊座談会「これからのミシマ社に贈る本」(1) ミシマガ編集部
12月14日
第9回 毎日出版文化賞特別賞贈呈式レポート ミシマガ編集部
10月27日
第8回 銭湯でミシマ社フェア?! ミシマガ編集部
09月16日
第7回 ミシマ社の夏合宿2018レポート ミシマガ編集部
09月01日
第6回 「著者からの夏休みの贈り物」総まとめ ミシマガ編集部
08月01日
第5回 「著者からの夏休みの贈り物」はじまりました&『THE BOOKS』増刷しました ミシマガ編集部
07月21日
第4回 西日本豪雨災害復興支援チャリティ販売@スロウな本屋さん 開催します! ミシマガ編集部
07月20日
第3回 バカナス ミシマガ編集部
05月20日
第2回 手売りブックスのシールを貼りに行くの巻 ミシマガ編集部
04月15日
第1回 益田ミリ『今日の人生』「かもがわ おさんぽ展」を開催します! ミシマガ編集部
ページトップへ