今月のミシマ社

第28回

「こどもとおとなのサマースクール 2020」の課題に挑戦しました!

2020.08.12更新

 こんにちは。ミシマガ編集部のスガです。
 現在、「こどもとおとなのサマースクール 2020」が開催中です。
 先週第1部を終了しました。小説・いきもの・浪曲・建築・しかけ工作と、それぞれジャンルのスペシャリストが、わかりやすく、けれど奥深いお話で、それぞれのジャンルにとどまらない「知力」が高まったのかなと個人的にも思います。

 そしてふだんなかなか接することのない分野のお話にもひるまず、質問や発表などに取り組む子どもたちの姿に、「僕は失敗や恥ずかしい思いをするのを恐れて、新しいことに挑戦することを避けているのではないか」と反省しております。

 講座の最後に、それぞれの講義ならではの課題が提出されました。

 本日のミシマガでは、その各講座の課題に、ミシマ社メンバーが挑戦しました! 
 この講座は「こどもとおとなのサマースクール 2020」です。おとなたちも一緒に学び、久しぶりの宿題に挑戦しようではありませんか!!

「作文を書こう」小説家・いしいしんじさんの課題

課題:自分の好きな絵を1枚選んで、そこからイメージをひろげて書いた文章を(詩、エッセイ、小説などジャンルはなんでもOK!)を書いてみよう!

200812yamada-1.JPG

選んだ絵

200812yamada-2 (2).jpg

書いた文章

yamada.jpg いしいしんじさん「作文を書こう」の課題は、「好きな絵を1枚選んで、その絵からイメージひろげて文章を書く」です。私はルノワールの『ムーラン・ド・ラ・ギャレットの舞踏会』を観て、頭に浮かんだ物語を書きました。
 自分の頭で想像したことを文章にすると、なんだかそれが現実のことのように感じられて、とても楽しみながら書くことができました。
 

(挑戦した人:新人・ヤマダ)

「教えて、いきもの博士!」いきもの博士・中田兼介さんの課題

課題:いきものの写真を撮ろう! (第2部では、みんなが撮った写真をクラウド上に集めて「みんなのいきもの図鑑」をつくります!

0812-4.jpg

0812-3.jpg

ジップロックに入れて観察

hoshino.jpg このバッタ、川崎市のマンション(6階)のベランダで発見しました。
 中田先生のアドバイスどおり、ジップロックに入れると、いろんな角度から観察することができました。
 そして、ガラス越しにお腹側の写真を撮ることにも成功。バッタのお腹をこんなにマジマジと観るのは初めてでしたが、色味も形も、なんだか美しい・・・。

中田先生に訊いてみたいことは2つ。
・後ろ足だけ太いのは、ジャンプするための筋肉?バッタにも筋肉ってあるのか・・・?
・マンションの6階までどう登ってきたのか?(地道に這い上がり?、あるいは空を飛べる?)

次回の講義で時間があったら、質問してみたいと思います!

(挑戦した人:編集チーム・ホシノ)

*おまけ 営業・イケハタのいきもの図鑑*

「教えて、いきもの博士!」に触発された営業・イケハタが撮影したいきものの写真です。

IMG_1004.jpeg

正面の眼だけ色が違うように見えるのですが、眼ごとに性能は異なるのでしょうか?

IMG_1063.jpeg口の前の触覚のようなものは何ですか?(前足?)


IMG_0831.jpeg

トンボの羽は再生しないのでしょうか?


IMG_1078.jpeg

葉っぱに付いてるイボのようなものは何ですか?(卵?) 

浪曲に学ぶ にほんごの語り方」浪曲師・玉川奈々福さんの課題

課題:浪曲に挑戦!
「ああなりまして、こうなって、かくかくしかじかこうなった」もしくは「3分浪曲」(両方も可です!)をやってみよう!

営業・タブチ実演「ああなりまして、こうなって」

営業タブチ実演 三分浪曲「ミシマ小学校」

tabuchi.jpg 普段よく西洋の歌を歌っているのですが、浪曲の「節」は全く別物でした。難しい! でも楽しい! 自分で唸ってみて改めて奈々福さんの凄さに感じ入りました。これからは演者目線でも浪曲楽しんでみたいです!

(営業チーム・タブチ)

「家をつくろう」建築家・光嶋裕介さんの課題

課題:夢の家の模型をつくってみよう!

0812-0.jpg

まずスケッチを書きます

IMG_20200812_172445.jpgスケールの基準となる人をつくり

0812-1.jpg土台を決めます

IMG_20200812_165558.jpgIMG_20200812_165634.jpg

suga.jpg 第一部の講義で、光嶋さんが作成した世界の建築のスライドショーを見ながら、一見不思議でおもしろい建築が、実は周囲環境に適応し生かすために設計されていたということを学びました。また高い木の上などいろんなところに家を建てている例を知り、自由に考えてみました。その2点を意識した結果、海上に大きな窓に囲まれる家の模型を作りました。こだわりはガラス張りの床と、寝室の天井を星型の窓にしたところです。個人的には夢の建築ができたなと満足しております。

(挑戦した人:営業チーム・スガ)

「夏だゾ〜〜〜!tupera tupera のへんてこおばけ工作」絵本作家・tupera tuperaさんの課題

課題:ビリビリゾンビをつくって遊んでみよう!

seisakuchu.jpeg

制作のようす

0812-55.jpeg

ビリビリゾンビ完成

0812-6.jpeg

アップだともっとこわい・・・

nozaki.jpg ゾンビ映画を見ながら、ビリビリゾンビ、つくってみました。私のゾンゾビキーワードは「きもちわるい舌のでているゾンビ」だったのですが、舌の先端の形にこだわりました。家にあったポスター類を切り貼りしてつくりました。めっちゃ楽しいので、講評会までにもう一個つくります。ビリビリゾンビ、最高!

(挑戦した人:編集チーム・ノザキ)

***

 第2部では、提出いただいた課題の発表会を行い、講師が直接講評します! 課題提出は必須ではありませんので、挑戦してみたい方は、ぜひ作品をつくって投稿してみてください(「サマースクール」にお申込みいただきしだい、写真や動画を投稿できる「課題投稿フォーム」のリンクをお送りいたします)。ドキドキもしますが、忘れられない時間になることと思います。

 第1部を見逃した方も、まだ間に合います。お得な全5講座参加通しチケット、また各講座それぞれの参加チケットをお求めいただきしだい、第一部の録画映像をお送りいたします。こどももおとなも、この夏はサマースクールで楽しい学びの時間をお過ごしください!

全講座参加チケット

サマースクールチケット一覧ページ

ミシマガ編集部

ミシマガ編集部
(みしましゃへんしゅうぶ)

 

おすすめの記事

編集部が厳選した、今オススメの記事をご紹介!!

  • いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    いしいしんじが三崎に帰ってくる! 次の土日はいしいしんじ祭(1)

    ミシマガ編集部

    週末の土日はぜひミシマガ読者のみなさまにお伝えしたいイベントが開催されます。三崎いしいしんじ祭、5年ぶりの開催が決定しました!

  • 『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』ついに発売!

    ミシマガ編集部

    『時代劇聖地巡礼 関西ディープ編』が、ついに書店先行発売日を迎えました!  時代劇研究家の春日太一さんが、時代劇のロケ地=聖地を巡り綴った、まったく新しい、時代劇+旅のガイドブックです。そのおもしろさを、たくさんの写真・動画とともにお伝えします!

  • 藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    藤原辰史さんより 『小さき者たちの』を読んで

    ミシマガ編集部

    『小さき者たちの』の刊行を記念して、著者の松村圭一郎さんと歴史学者の藤原辰史さんによる対談が行われました。 開始早々、「話したいことがたくさんあるので、話していいですか?」と切り出した藤原さん。『小さき者たちの』から感じたこと、考えたことを、一気に語っていただきました。その内容を余すところなくお届けします。

  • ひとひの21球(中)

    ひとひの21球(中)

    いしいしんじ

    初登板の試合で右手首骨折、全治三週間。が、しかし、日々着実に成長をつづける小学生のからだの、どこが生育するかといえば、それは骨だ。しかも末端だ。指先や手首の骨は、ほっておいてもぐんぐん伸びる。折れた箇所も、呆れるほど早くつながってしまう。

  • 春と修羅

    春と修羅

    猪瀬 浩平

    以上が、兄が描いた線をめぐる物語だ。兄はわたしの家から、父の暮らす家までしっそうし、そしてまた父の暮らす家から千葉の町までしっそうした。兄が旅したその線のすべてを、わたしはたどることができない。始点と終点を知っているだけだ。その点と点との間の兄の経験がどんなものだったのか

  • GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    GEZANマヒトゥ・ザ・ピーポー&荒井良二の絵本『みんなたいぽ』が発売!

    ミシマガ編集部

     GEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーがはじめて手がけた絵本『みんなたいぽ』を2023年2月22日にミシマ社より刊行します。絵は、国内外で活躍する絵本作家、荒井良二によるもの。本日2月17日からは、リアル書店での先行発売が開始しました。3月以降、各地で原画展やイベントを開催予定です。

  • 『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    『おそるおそる育休』、大阪で大盛り上がり!

    ミシマガ編集部

     こんにちは! 京都オフィスの角です。『おそるおそる育休』の発売を記念して、著者の西靖さんと、大阪・梅田の本屋さんを訪問してきました!

この記事のバックナンバー

03月12日
第49回 春らんまん! サクラ書店ラスカ平塚店でミシマ社フェアを開催中です! ミシマガ編集部
02月08日
第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(2) ミシマガ編集部
02月03日
第48回 たいへんやけどおもろい!「子育て」とミシマ社の本(1) ミシマガ編集部
01月03日
第47回 新春企画!ミシマガ記事の福袋!!〈後半:新年、心を新たに編〉 ミシマガ編集部
01月01日
第47回 新春企画!ミシマガ記事の福袋!!〈前半:お正月のんびり編〉 ミシマガ編集部
12月30日
第46回 今年の一冊座談会「"ええかげん"な一冊」(2) ミシマガ編集部
12月29日
第46回 今年の一冊座談会「"ええかげん"な一冊」(1) ミシマガ編集部
10月21日
第44回 今週末は秋の手売り! KITAKAGAYA FLEA(大阪)&妙蓮寺 本の市(横浜) ミシマガ編集部
09月17日
第43回 京都・横浜で「ミシマ社の本屋さん」を出店します! ミシマガ編集部
07月22日
第42回 3年ぶりにあの定番イベントがかえってくる BOOK MARKET 2022 ミシマガ編集部
05月23日
第41回 ミシマ社ホームページリニューアル大作戦 ミシマガ編集部
05月17日
第40回 ミシマ社の本屋さん「ハレトケ市」に出店しました! ミシマガ編集部
05月07日
第39回 2022年度ミシマ社サポーターまだまだ募集中です! ミシマガ編集部
01月24日
第38回 フェア開催決定!!「書店員が推す! 2022最注目ワード 『利他』と『アナキズム』をアップデートする2冊フェア」 ミシマガ編集部
12月29日
第37回 今年の一冊座談会「思いがけず出会った本」(2) ミシマガ編集部
12月28日
第37回 今年の一冊座談会「思いがけず出会った本」(1) ミシマガ編集部
12月17日
第36回 クリスマスに「あの人」に贈りたい! ミシマ社の本(後編) ミシマガ編集部
12月16日
第36回 クリスマスに「あの人」に贈りたい! ミシマ社の本(前編) ミシマガ編集部
05月14日
第35回 東京浴場・隣町珈琲・ミシマ社合同フェア「はだか書店」開催中です! ミシマガ編集部
04月26日
第34回 「コーヒーと一冊」シリーズの2冊を増刷します! ミシマガ編集部
04月25日
3社合同フェア「みんなの生き方見本市2 試行錯誤の最前線」開催中です! ミシマガ編集部
04月14日
「みんなのミシマガジン」システム障害のお詫びと復旧のお知らせ ミシマガ編集部
03月13日
第33回 「~0 歳から100 歳まで~みんなで楽しむミシマ社の絵本展」開催中です! ミシマガ編集部
03月12日
第32回 茅ヶ崎・長谷川書店さんでミシマ社(もうすぐ)15周年フェア開催中! ミシマガ編集部
12月29日
第31回 今年の一冊座談会「明るいコロナ生活」(2) ミシマガ編集部
12月28日
第31回 今年の一冊座談会「明るいコロナ生活」(1) ミシマガ編集部
11月22日
第30回 関西で開催中のフェア・展示をご紹介します! ミシマガ編集部
08月19日
第29回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(5) ミシマ社のYouTubeとSNS編 ミシマガ編集部
08月12日
第28回 「こどもとおとなのサマースクール 2020」の課題に挑戦しました! ミシマガ編集部
07月13日
第27回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(4) ミシマ社の本編 ミシマガ編集部
06月25日
3社合同フェア「みんなの生き方見本市」開催中です! ミシマガ編集部
06月10日
第26回 電子書籍しません宣言、撤回します! ミシマガ編集部
06月09日
第25回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(3) ミシマ社サポーター編 ミシマガ編集部
06月01日
【一覧】ミシマ社の電子書籍とオーディオブック ミシマガ編集部
05月29日
第24回 オーディオブックが始まっています!!! ミシマガ編集部
05月24日
第23回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ!(2) みんなのミシマガジン編 ミシマガ編集部
05月11日
第22回 MSLive!(ミシマ社ライブ)はじめます!! ミシマガ編集部
04月22日
第21回 ミシマ社のFAQをつくるのじゃ! ミシマガ編集部
02月16日
第20回 ミシマ社の本屋さんが渋谷パルコに出現!? ほぼ日の学校Presents「本屋さん、あつまる。」に出店します! ミシマガ編集部
01月05日
第19回 ミシマ社メンバーが推す! 2019年ミシマ社の本(後半) ミシマガ編集部
01月04日
第18回 ミシマ社メンバーが推す! 2019年ミシマ社の本(前半) ミシマガ編集部
12月24日
第17回 京都オフィスメンバーが新人に贈る一冊 ミシマガ編集部
12月23日
第16回 自由が丘オフィスメンバーが新人に贈る一冊 ミシマガ編集部
08月21日
第15回 ミシマ社ナイトレポート ミシマガ編集部
07月14日
第14回 次の土日は東京も京都も手売り! BOOK MARKET 2019&ミシマ社の本屋さん ミシマガ編集部
07月07日
第13回 焼津だ! マグロだ!! ミシマ社だ!!! 焼津合宿2019レポート ミシマガ編集部
04月07日
第12回 絶好調! 「ミシマ社から読者へ 春の贈り物編」フェア 紀伊國屋書店梅田本店 百々さんインタビュー! ミシマガ編集部
02月02日
第11回 くまざわ書店武蔵小金井北口店さんでミシマ社フェア開催! ミシマガ編集部
12月30日
第10回 今年の一冊座談会「これからのミシマ社に贈る本」(2) ミシマガ編集部
12月29日
第10回 今年の一冊座談会「これからのミシマ社に贈る本」(1) ミシマガ編集部
12月14日
第9回 毎日出版文化賞特別賞贈呈式レポート ミシマガ編集部
10月27日
第8回 銭湯でミシマ社フェア?! ミシマガ編集部
09月16日
第7回 ミシマ社の夏合宿2018レポート ミシマガ編集部
09月01日
第6回 「著者からの夏休みの贈り物」総まとめ ミシマガ編集部
08月01日
第5回 「著者からの夏休みの贈り物」はじまりました&『THE BOOKS』増刷しました ミシマガ編集部
07月21日
第4回 西日本豪雨災害復興支援チャリティ販売@スロウな本屋さん 開催します! ミシマガ編集部
07月20日
第3回 バカナス ミシマガ編集部
05月20日
第2回 手売りブックスのシールを貼りに行くの巻 ミシマガ編集部
04月15日
第1回 益田ミリ『今日の人生』「かもがわ おさんぽ展」を開催します! ミシマガ編集部
ページトップへ